保育士の勤務時間は長い?5つの働き方と厚生労働省の調査をチェック

※当ページには広告が含まれています。

保育士の勤務時間は長いといわれています。実際に今は子供を保育園に預ける期間が長くなっているため、それにともない、保育士にかかる負担も非常に大きくなってきているようです。

ここでは、保育士の5つの働き方や休日の状況、そして厚生労働省が調査した保育士の勤務時間や勤務状況について紹介しています。

これから保育士を目指す人、すでに保育士として働いていて、いろいろな悩みで転職を考えている方は参考にしてみてください。

【2024年日】
保育士転職の最新情報

今月は保育士さんが転職活動を開始するのに絶好のタイミングです。なぜならこの時期は、転職市場の最繁忙期を超え、保育園側も採用に力を入れる時期だからです。

一方で条件が良い保育園は求人数が限られているため、できるだけ早く転職活動を開始すべきです。

実際に保育士の私が利用した転職サイトが『保育士ワーカー』と『マイナビ保育士』です。

私は東京在住なので一番役に立ったのが『マイナビ保育士』でした。関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)にひときわ強い保育士専門の転職サイトとして有名です。

その他の地域にお住いの方におすすめなのは保育士ワーカー。こちらは関東圏含め、全国に対応した保育士転職サイトです。

『マイナビ保育士』『保育士ワーカー』は一般に公募しない"非公開求人"もあります。転職を考えている方はもちろん、今は転職できなくても登録だけはして情報を逃さないようにしましょう。

保育士ワーカー
保育士ワーカー
  • 北海道から沖縄まで日本最大級の求人数(全国対応)
  • 非公開求人が充実&豊富な情報量
  • 残業時間・有給消化率が事前にわかる
マイナビ保育士
マイナビ保育士
  • 求人は関東圏、大阪や兵庫、愛知、静岡、広島など対象エリア拡大!
  • サービスの質が高く、親切で丁寧なサポート
  • 直接会って面談(電話可)&履歴書添削&面接対策

保育士の勤務時間と働き方について

事務職をする女性

保育士の仕事は非常にハードです。さらには今は両親が共働き、もしくはシングルマザー・シングルファーザーも増えているので預ける時間は長くなってきています。ここでは保育士の勤務時間と働き方についてまとめています。

保育士の勤務時間と働き方

【1】シフト制の勤務が基本

子供を預ける親と預かる保育士

保育園は朝7時くらいから園児の受け入れをしています。そして通常の保育園なら夜7時までに退園することになるでしょう。そのため保育園が開いている時間は少なくとも12時間となります。

一方で保育士の労働時間は基本的に8時間ですから、保育士の勤務時間は基本的にシフト制となるのが一般的です。たいていは以下のように3交代制のシフトになります。

早番 7時~16時まで
中番 9時~18時まで
遅番 9時・10時から子供が帰るまで

基本は9時から18時までの中番で、早番や遅番は週に1~2回となることが多いようです。ただそれも保育園によって異なるので、転職する場合にはシフト制といっても実際はどういう勤務体制になるのかも確認が必要です。

【2】固定時間勤務

指差しする女性

保育士の勤務体制としては固定時間勤務というケースもあります。これはシフト制のように日に応じて勤務時間が変わらないので予定を立てやすいというメリットがあります。

7時に出勤というのは非常に朝が早くて大変ですし、家庭を持つ保育士なら遅番は避けたいでしょう。固定時間勤務の場合、勤務時間はたいてい9時から17時もしくは10時から18時までです。

最も園児が多い時間帯の勤務になります。ただ、やはり固定時間勤務を望む保育士は多いですから、開園から勤務する早番や、閉園までの遅番を固定時間勤務する保育士を園側は求めているでしょう。

ワンポイント
保育士は慢性的に不足していますので、短時間の固定時間勤務でも採用してくれるケースもあるので相談見るといいです。

【3】時間外保育による残業・勤務(早朝・夜間・延長)

子供と遊ぶ保育士

最近は夜遅くまでは働く保護者や夜勤の保護者もいます。特にシングルマザー、シングルファーザーとなれば、収入が少なくてやむを得ずそういった勤務をせざるを得ない人もいるでしょう。

それに伴って最近は24時間預かりに対応して保育園や夜10時くらいまで預かる保育園も出てきています。

そのため、そういった時間外保育による残業や勤務となる保育士もあります。一般的に時間外保育となる場合の勤務時間は以下の通りです。

早朝 朝7時・8時台から
夜間 深夜や翌朝まで
延長 夜10時くらいまで

保育士は給料が少ないといわれますが、こういった時間外保育だと手当てがつくので給料アップも望めます。また園児の数も少ないため、仕事内容はそれほどハードにはならないことが多いようです。

延長保育の増加によるサービス残業が増える実情

最近は夜遅くまで働く両親もいますし、シングルマザーやシングルファーザーが増えた昨今、特に延長保育を利用する家庭が増えています。もちろん延長保育でもシフト制で勤務内という保育士もいますし、残業手当も支給されるでしょう。

ですが、延長保育が増加することにより、園児のお世話をする保育士も増加するため、お便りや行事の準備などが勤務時間内には終わらなくなってしまうことも出てきてしまいます。

持ち帰りの仕事の分はどうしてもサービス残業になってしまうのです。

結果的に、延長保育が増えれば増えるほど、ますます保育士にかかる負担が多くなり、労働に見合った賃金がもらえなくなっていくのです。それが保育士が転職を考える理由にもつながっています。

残業に悩まされる女性
関連記事

保育士は残業と未払いが多い!残業を減らすための方法を解説!

保育士は残業が当たり前?残業の実態 保育士不足が社会問題化したこともあり、現場ではさまざまな待遇改善が行われて……続きを読む

【4】保育士の休日保育(土曜日出勤)の勤務

赤ちゃんを抱える保育士

保護者によっては必ずしも土日が休みというわけではない人もいます。特に土曜日は休みではないケースが多いでしょう。保育園はそういった保護者に合わせて、休日保育を実施しているところも増えてきています。

そのため、そういった保育園で勤務していれば、平日勤務だけでなく土曜日出勤になることもあります。とはいえ、基本的に保育士は月に8回ほど休みになるため、土曜日出勤の時には月曜日から金曜日までの平日のうち1日休みとなることが多いです。

土日祝日もしっかりと休みたいばあいはどうしたらいいかな?

もし、土日祝日もしっかりと休みたいという保育士であれば、土曜日の受け入れをしていない保育園を選ぶのも1つの方法です。

ただ、土曜日は預かる園児も少ないため、保育士の数も減らすことが多いので休みたい土曜日は意外と休めることも多いでしょう。

【5】保育士の休日情報

スマホで気になるところ調べる女性

一般的な会社だと完全週休二日制が多いでしょう。ですが、保育士も基本的には土日が休みとなりますが、土曜日も園児の受け入れをしている保育園が多いため、土曜日勤務となる週もあるのが一般的です。

土曜日勤務の時には、その週もしくは次の週に土曜日に出勤した分を平日に休むことになります。そのため、一般的には月8休という休日体制になることが多いです。保育士にも当然、有給休暇もあります。

そのため、月8休の他に有給休暇で自由に休むこともできます。ただし、現実的には保育士は慢性的な人手不足となっているため、なかなか有給消化をしたくてもできない現状があるのです。

ここに注意!
最近は比較的有給休暇を取得できるように改善されてきているとはいえ、いまだに取りづらい雰囲気の保育園も少なくないようです。

厚生労働省調査による保育士の労働時間(業務の時間・業務発生率)

室内遊び 62.6分/100%
会議・記録・報告 52.5分/100%
表現活動への支援 35.7分/98.2%
スキンシップ 31.8分/77.7%
食事の援助 29.1分/100%
挨拶等 26.4分/98.6%
お昼寝の援助 24.9分/77%
着替え 17分/99.6%
連絡帳への記帳 13.8分/93.3%
おやつ 12.4分/100%
園児の行動の指導等 10.8分/85.1%
移動時の誘導等 10.4分/99.3%
掃除 10分/100%
保育の計画・準備 8.8分/100%
ミルク・離乳食 8.2分/40.8%
職員の行動 8.1分/99.6%
登降園のコミュニケーション 8分/73.4%
降園時の送り出し 7.7分/79.1%
保育の記録 6.8分/60.6%
トイレの援助 6.6分/87.2%
登園時の受け入れ 6.1分/89%
心理的支援 6.1分/75.9%
園庭での遊び 5.9分/86.2%

保育士は園児と遊ぶだけでなく、さまざまな業務を行う必要があります。厚生労働省調査では保育士の労働時間内での業務には上記のような内訳と業務発生率になってるようです。

他の園(幼稚園・公立保育園)の勤務時間

チェックリスト

保育園で働く保育士の勤務時間は非常に長く、持ち帰りの仕事もあるため数字で表れている以上の勤務時間になってしまうことが多いです。

では、子供を保育する同じ形態の幼稚園や公立の保育園での勤務時間はどうなっているのでしょうか。

他の園(幼稚園・公立保育園)の勤務時間

幼稚園の勤務時間

保育園の子供たち

幼稚園は保育園よりも園児を預かる時間は短くなり、基本的に9時から2時までとなっています。そのため、幼稚園の先生の勤務時間は保育士に比べて時間が短くなります。

ただ、最近では延長保育もおこなう幼稚園も増えてきているため、保育士と変わらない勤務時間になりつつあります。ただ、それでも全体的に見れば幼稚園の方が勤務時間が短いのは間違いありません。

とはいえ、幼稚園の先生は幼稚園教諭の資格が必要となるため、資格がないと保育補助という形になってしまいます。

公立保育士の勤務時間

パズルで遊ぶ子供

保育園には公立の保育園もあります。公立の保育園で働く保育士は公立保育士となり、地方公務員と同じ扱いになります。公立保育士の勤務時間は、公務員扱いになるため1日8時間が基本となります。

最近は、公立保育園でも延長保育を行うことが増えてきているので、シフト制となるでしょう。そして公立保育士でも残業はあります。ただ私立の保育園で働く保育士に比べると、残業は大幅に少なくなる傾向にあります。

統計によると週の労働時間が50時間から60時間になる保育士の割合は、私立保育園が45.6%なのに対し、公立保育園は22.8%程度です。

同じ保育士でも公立と私立とでは全然違うんだね!

同じ保育士でも公立と私立とでは勤務時間に大きな開きがあります。そして公立だと勤務時間が少ないのですが、公務員扱いのため給料も高めです。

まとめ

勤務時間を気にする女性

このように、保育士の勤務時間は数字で表れる以上に長くなってしまう傾向にあります。さらには、延長保育の増加により、持ち帰りのサービス残業もどんどん増えてきている状況です。また、休日保育もあるため同曜日も出勤となることが多いでしょう。

もし、保育園の勤務時間が長すぎる、ハードすぎると感じる人は幼稚園や公立の保育園に転職するのも1つの方法です。まずは転職サイトのコンサルタントなどに保育園の状況を確認してみるといいでしょう。

【体験談】給料3万円アップ!
人間関係で悩まない職場に転職できました

喜ぶ

私が保育士ワーカーを利用して転職したところ、ハローワークにある求人よりも給料が3万円も高い保育園を紹介してもらえました。

【転職前】手取り約135,000円(月収約180,000円)
 ↓
【転職後】手取り約165,000円(月収約210,000円)

今の保育園よりも家から近い勤務地、何より人間関係が良い職場に就職することができ、今ではストレスを感じることなく働けています。持ち帰りの仕事もないので週末は友達と遊んだり、趣味に時間を費やせています♪

保育士ワーカーの登録は1分もかからず完全無料なのでぜひやってみてください。もちろん登録しても今の職場にはバレませんよ(*^^)v

コメントを残す

ページの上に行く