【保育士】小規模保育とは?少人数で働くメリット・デメリット
※当ページには広告が含まれています。
従来の保育園よりも少ない定員で運営する、0~2歳児のみの保育園が小規模保育園です。
規模が小さく、乳児が多いことから、大規模保育園で行われるような行事がなかったり、3歳児以上の保育をしてきなかったりと、同じ保育士という仕事でも働き方は多少違ってきます。
転職者にも人気の高い小規模保育園ですが、そこで働くにはメリットだけでなくデメリットもありますから、どちらも確認してよく検討してから決めるようにしましょう。
不満が原因で退職するのは今の職場だけにしたい!長く働ける職場を探したい!という人は転職エージェントに頼って転職するのがおすすめですよ!
小規模保育とはA型・B型・C型の3つに分けられる
小規模保育とは、待機児童の解消に向けて、2015年から始まった制度です。
従来の認可保育所よりも少ない定員で運営できるようにした保育園で、小規模保育施設として国から認可もされています。
小規模保育の利用理由
待機児童として保育先が見つからないのは、0~2歳児が多いこともあって、その年代を受け入れることを目的としている場合が多く、3歳からは別の保育園に通うケースが多いのも特徴です。
低年齢の子どもばかりで、少人数での保育ということもあって、比較的落ち着いた環境でじっくり保育が行われるところが多くなります。
小規模保育には、A型・B型・C型の3つのタイプがありますが、これは、保育者の資格の有無と、定員数の違いによるものです。
A型の小規模保育とは
A型の小規模保育所は、定員6人以上19人以下で、職員は全員保育士の資格を持っていることが条件となります。
職員の数は、保育所の配置基準+1人ですので、通常の保育所よりも多い保育士で子供を見ることになります。
保育室の面積は、0歳・1歳が1人あたり3.3平方メートル、2歳児は1人当たり1.98平方メートルとなっており、この点は通常の認可保育所の基準と変わりありません。
B型の小規模保育所とは
B型の小規模保育所も、定員6人以上19人以下ですが、保育士の有資格者は職員の半数以上という規定になっています。
職員数が、認可保育所の配置基準+1人であるということや、保育室の面積はA型と変わりません。
C型の小規模保育所とは
C型の小規模保育所は、定員が6人以上10人以下で、職員の資格は家庭的保育者です。
もちろん保育士でも構いませんが、家庭的保育者であれば、C型では職員の資格を満たしているとみなされます。
必要な要件は、自治体によって異なります。職員の数は、子ども3人につき1人で、補助者を置く場合は5人につき2人です。
親として利用する小規模保育のメリット
小規模保育では、従来の保育所に比べて定員が少ないため、ひとりひとりにしっかり目が届く保育が行われます。
特に自分の口から要望を伝えることのできない0~2歳児ですから、きめ細かい対応をしてもらえるのは安心でしょう。
3歳以上の子どもがいないため、落ち着いた環境で過ごすことができるのもメリットといえるかもしれません。
人数が少ないことによるメリット
人数が少ないことで、職員とも話しやすく、子どもの様子などが聞きやすいという点もメリットでしょう。
小規模保育園は、人数が少ない代わりに、数多く開設することを目標として作られていますし、必要な敷地も小さいので駅前のビルなどに開設されることもあります。
家から近かったり、駅近だったりと、通いやすい場所にあるケースが多いのも便利な点です。
保育士として働く側の小規模保育の『4つのメリット』
保育費とした働く場合にも、小規模保育のメリットはいろいろあります。
全体的に保育士の負担が少なく、働きやすいため、小規模保育を希望する保育士は少なくありません。
【メリット1】保育士の負担が少ない
保育士として働くメリットの一つは、保育士の負担が小さいという点です。
小規模保育では、認可保育所などに比べて子ども一人に対する職員の数が多くなるように規定されています。
そのため、ひとりひとりに対してしっかりと向きあい、余裕を持った保育ができるのです。
【メリット2】人間関係の負担が少ない
また、職員の比率が高いといっても定員19人までですから大規模保育園ほどの職員数にはなりません。
どこの小規模保育所も、少ない職員でアットホームな雰囲気のところが多く、接する保護者の数も限られるので、人間関係のストレスも少ない傾向があります。
【メリット3】会議や行事が少ない
小規模保育ということで、行事の数も一般の保育園と比べると少なくなるでしょう。
行事をやる場合でもこぢんまりとした規模になるため、準備やそのための会議などの負担も軽減されています。
行事などの準備で残業をする必要もありませんし、劇の配役に頭を悩ませることもありません。
【メリット4】通勤が楽な場所にある
小規模保育園は、人数が少ないために、狭い敷地で開設することもできます。
そのため、駅前のビルの一室などで行われていることもあり、園庭がない不便などはありますが、保育士としては通勤が楽なところも多いので、負担は小さいといえるでしょう。
保育士として働く側のデメリット
デメリットとしては、大規模保育園で培うことのできるスキルが、身に付かない場合があるということです。
一度に多くの子どもたちのお世話をしたり、行事を取り仕切ったりするのも、保育士にとっては大切なスキルですが、小規模保育ではその機会がないためどうしても経験不足になってしまいます。
また、小規模保育は0~2歳児の保育を中心に行われるため、基本的には3歳からは別の保育園や幼稚園、認定こども園などに移ることになります。
大規模に比べるとやりがいは少ない
行事が少なかったり小規模だったりするのは、負担が少ない一方で、子どもたちと一緒に行事を作り上げてやり遂げるという達成感を味わうチャンスがないということです。
その点で、やりがいが足りないと感じる保育士も少なくありません。
休みも取りづらくなってしまう
もう一つデメリットとしては、小規模保育園は子どもの人数が少ないだけでなく、職員の人数も少なくなります。
そのため、休暇が取りにくかったり、急に休む人がいると代わりの人がいなくて他の職員に負担がかかったりすることもあるのです。
小規模保育園の広がり方
国の認可事業となったこともあって、小規模保育園は現在都市部を中心に広がりをみせています。
待機児童の解消はもちろん、利便性の高い駅前などに保育施設があるのは送迎が楽だという声もあり、今後ますます利用者が増えることが見込まれます。
待機児童解消のために増えている小規模保育園
共働き家庭の増加により、女性が出産後も仕事を続けるのは当たり前になりつつあります。
しかし、それと比例して問題になっていったのが、保育園不足による待機児童の増加です。
こうした待機児童多いため、小規模保育によってその年代の子どもを預けることが出来る環境を整え、待機児童を解消しようということから、特に待機児童の多い都市部で小規模保育園が増えつつあるのです。
小規模保育園の平均給料
小規模保育園の給料は、平均で18~22万円ですが、園によってかなり違いがあるのが現状です。
とはいえ、国から認可を受けているということで、補助金も支給されていますから、保育園の経営自体は決して厳しいということはありません。
従来の保育園に比べて小さな設備で運営できることで設備費も抑えられますから、余裕がある小規模保育所も少なくないでしょう。
一般的には、駅近の都心部にある小規模保育園や、いくつも系列の保育園をもつ大手の小規模保育園のほうが、給料は高い傾向にあります。
A型・B型・C型の中では、A型が最も給料が高く、C型が最も低くなりますが、これは保育園の規模だけでなく保育士免許の有無ということが関係しているといえるでしょう。
小規模保育園で働くのがおすすめの方
小規模保育園に向いているのは、やはり、ひとりひとりの子どもとしっかり向き合って、家庭的な保育をしたいという保育士でしょう。
小規模保育園では、最大でも子供の定員は19人なので、従来の保育園に比べるとかなり人数が少なくなりますし、行事やイベントも少なくなります。
設備も小規模になるので、集団行動というよりは、家庭で子供を預かっている、といった雰囲気のところも少なくありません。
従来の保育園との違い
従来の保育園と違う点として、2歳以下の子どもがほとんどだということがあります。
乳児のお世話が中心になるので、赤ちゃんが好きだという人にはとてもやりがいのある職場になるでしょう。
その反面、まだ自分の要望を自ら伝えることのできない乳児の場合は、保育が難しい点も多く、万が一の事故が起こらないようにするためにも、常に気をつけておく必要があります。
B型・C型の小規模保育所はチームプレイが大切
B型・C型の小規模保育所では、保育士の資格がない人も勤務しますから、保育士として働く場合はそういった人たちのフォローをしたり、必要があれば教えたりといった業務も生じるでしょう。
そうした中で、チームプレイとして施設全体で保育をしていく意識を持てる人が小規模保育園には求められるのです。
小規模保育園の求人なら「保育ひろば」がおすすめ
小規模保育園は、ひとつの園で働く保育士の数が通常の保育園よりも少ないため、求人の数も決して多くはありません。
また、欠員があっても、駅近で通勤しやすかったり、行事などの負担が少ないことから人気が高く、保育士不足と言われる現状でも比較的求人がすぐに埋まる傾向にあります。
そのため、小規模保育園への就職や転職を考えている場合は、こまめに求人場情報をチェックして、希望する園の求人があればすぐに応募することも必要です。
保育ひろば利用のメリット
多数の保育園求人を閲覧したり、検索して小規模保育園を探したりすることができるほか、コンサルタントに依頼して小規模保育園の求人が出たら連絡をもらえるようにしておいたりすることも可能です。
保育士転職のプロがサポートしてくれることで、求人を探すのはもちろん、応募や面接の際のアドバイスを貰ったり、条件交渉などもしてくれるので、何でも相談してみるとよいでしょう。
今後は小規模保育園の数が増えていくことが予想されるため、保育士募集の数も増える可能性は十分にあります。
失敗しない転職にしよう!理想の職場探しは転職エージェントに相談
まとめ
小規模保育は、待機児童解消を目的に制度化された、定員19人以下という少ない人数の保育園です。
少人数の家庭的な雰囲気の中で、乳児を中心とした保育を行うため、ひとりひとりの子どもと向き合った保育ができるということで、勤務を希望する保育士も少なくありません。
必要とする職員の数も少ないということもあって、求人は決して多くはありませんが、「保育ひろば」などをうまく利用して、こまめに情報を集めることが小規模保育園への転職の第一歩といえるでしょう。