「保育士の処遇改善手当で給料上がる」補助金を貰う方法教えます!

※当ページには広告が含まれています。

処遇改善手当というのは、正式名称は処遇改善加算と呼ばれるもので、国がスタートさせた保育士のための支援制度です。

国が保育士の処遇改善のために平成25年に実施し、補助金を支援することで給料の改善を促すものです。果たしてこの処遇改善で給料が上がるのは本当なのでしょうか?

補助金を貰うための方法を教えますので、保育士の給料の低さに懸念している方はぜひ処遇改善手当の概要を理解し年収アップに役立てましょう。

【2024年日】
保育士転職の最新情報

今月は保育士さんが転職活動を開始するのに絶好のタイミングです。なぜならこの時期は、転職市場の最繁忙期を超え、保育園側も採用に力を入れる時期だからです。

一方で条件が良い保育園は求人数が限られているため、できるだけ早く転職活動を開始すべきです。

実際に保育士の私が利用した転職サイトが『保育士ワーカー』と『マイナビ保育士』です。

私は東京在住なので一番役に立ったのが『マイナビ保育士』でした。関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)にひときわ強い保育士専門の転職サイトとして有名です。

その他の地域にお住いの方におすすめなのは保育士ワーカー。こちらは関東圏含め、全国に対応した保育士転職サイトです。

『マイナビ保育士』『保育士ワーカー』は一般に公募しない"非公開求人"もあります。転職を考えている方はもちろん、今は転職できなくても登録だけはして情報を逃さないようにしましょう。

保育士ワーカー
保育士ワーカー
  • 北海道から沖縄まで日本最大級の求人数(全国対応)
  • 非公開求人が充実&豊富な情報量
  • 残業時間・有給消化率が事前にわかる
マイナビ保育士
マイナビ保育士
  • 求人は関東圏、大阪や兵庫、愛知、静岡、広島など対象エリア拡大!
  • サービスの質が高く、親切で丁寧なサポート
  • 直接会って面談(電話可)&履歴書添削&面接対策

保育士の処遇改善手当とは『給料を上げるための補助金』

お金とノートと電卓

保育士の処遇改善手当は、国が保育士の給料を上げるために支給している補助金が財源です。

ではなぜ国が補助金を支給しているのかと言いますと、以下の背景があるからで、離職率を低くし保育士確保に努めたいという思惑があります。

  • 共働き世帯が増えたことにより保育園のニーズが高まり、保育士不足が発生している
  • 待機児童問題は社会問題ともなっており、国が即急で改善を迫られている課題でもある
  • 保育士の給料の低さも社会問題であり、それゆえに離職率が高い
  • 保育士の離職率を押さえ保育士を確保し、待機児童問題の解消に努めたい

保育士は仕事量や責任の重さに対して、給料の安さが深刻な問題となっています。それゆえに離職率も高く、保育士の人数確保が難しい状況であり、それを改善するために国として補助金支給という施策を実施しています。

お札の上に置かれた電卓
関連記事

「保育士は助成金&補助金で給料が上がる」でももらえない可能性も…

保育士は助成金&補助金で給料が上がる可能性あり 今は慢性的な保育士不足となっています。その理由としてはやはり給……続きを読む

保育士の処遇改善手当は給料と一緒に支給

給料明細と電卓

保育士の処遇改善手当は国から保育士に直接支払われる訳ではありません。一度保育園に支給された後で保育士に分配されることになるため、普段のお給料と一緒に支給されるという場合がほとんどでしょう。

処遇改善手当は基本給やその他の手当とは全く別物になるため、給料明細などにも別枠で処遇改善手当がいくらか記載しなければなりません。

求人募集とかでも一緒なの?

求人募集の際なども同様ですから、給料とは別に処遇改善手当の金額を確認しましょう。

保育士の処遇改善の推移は年々上がっている

50代女性

ではこの保育士の処遇改善手当の存在によって、どれくらい保育士の給料が上がっているのかというのは気になる問題ではないでしょうか。きちんと処遇改善が進み効果が出ていなければ意味のない制度です。

実際のところ処遇改善手当は年々上昇傾向にあり、保育園に支給される金額が5年ほどで約10パーセントアップしました。そのため保育士全体の給料の底上げに繋がり、平均年収に関してもアップしています。

平成25年の段階での平均年収は310万円でしたが、平成28年には平均342万円まで改善できています。給料も約10パーセントアップしましたが、それでも他業種と比較するとまだ改善が必要と言えるかもしれません。

保育士の処遇改善手当をもらうにはキャリアアップ研修が必須

事務職

これまでの処遇改善手当とは別枠で、平成29年から新たな新制度が実施されています。新制度の概要は保育士のキャリアアップを支援するもので、研修を受けるなどして役職に就いた場合処遇改善手当が貰えるものになります。

新たな役職が出来たことにより、これまでキャリアアップが難しかった状況が改善されました。

新たに新設された役職は以下になり、これまでの主任や園長などの役職と比べると、キャリアが浅くても狙いやすいものになります。

  • 副主任
  • 専門リーダー
  • 職務分野別リーダー

このような役職に就くためにはキャリアアップ研修への参加が必須条件になります。

ワンポイント
役職によって必要となる研修分野が異なるため、自分が狙っている役職に合わせてキャリアアップ研修を受講することになります。
セミナーの様子
関連記事

給料が上がる!保育士のキャリアアップは『研修・セミナー』が重要!

保育士のキャリアアップとは?役職につくことが可能になる 最近は保育士に新制度ができて、キャリアアップを行うこと……続きを読む

自治体によってはキャリアアップ補助が受けられる

祝い金

国が実施している制度とは別に、自治体によっては独自にキャリアアップのための補助金を上乗せしているとことがあります。東京都の場合を例に出すと、平成29年には平均として4万4千円ほどの上乗せが実施されています。

まとまった金額が上乗せされれば、その分生活の向上が見込めますので、保育士の離職を食い止めるのに役立つでしょう。

自治体の制度は調べておいたほうがいいかな?

自治体独自の制度は、それぞれの自治体ごとに特色が全く違うため、事前に調べておくのがおすすめです。

処遇改善手当を貰うには新設された『3つの役職』につく

チェックポイント

処遇改善加算2の部分は、新設された3つの役職につくことで手当が貰えるようになります。そのため、処遇改善手当を十分に貰うためにはまずは役職に就くことが望ましく、それぞれの役職の特徴を以下で紹介します。

処遇改善手当を貰うには新設された『3つの役職』

【役職1:副主任保育士】条件と処遇改善内容

事務職

副主任保育士は新設された3つの役職の中でも、難易度が高い役職になります。副主任保育士になるための概要は以下の通りで、ある程度経験を積まないことには就くことができないため、まずは地道にキャリアを積みましょう。

  • 保育士としての経験年数がおおよそ7年以上
  • 職務分野別リーダーの経験あり
  • キャリアアップ研修でマネージメント項目の受講が必須
  • キャリアアップ研修をマネジメント以外に3項目以上終了

これらの要件を満たした後、副主任保育士として発令されることで、役職に就くことが可能です。

副主任保育士の役職に就くことが出来ると、月額4万円の処遇改善手当の加算がされるため大幅な年収アップのチャンスです。

【役職2:専門リーダー】条件と処遇改善内容

子供を預ける親と預かる保育士

専門リーダーも副主任保育士同様、役職に就く難易度がやや高いです。役職に就くための条件も、副主任保育士とほぼ同等であり、貰える処遇改善手当の金額も一緒のため、同レベルの役職と考えてよいでしょう。

役職に就くための要件として、副主任保育士と異なる点としては、専門リーダーの場合マネージメント項目の受講は必須ではありません。

ここに注意!
ただし、キャリアアップ研修で別の項目を1つ多く受講する必要があります。

副主任保育士も専門リーダーもの経験年数に関しては、おおむねとしか定められておりません。そのため保育園の状況によってはもっと早くこれらの役職の座に就くことも可能ですし、その逆もまた然りです。

【役職3:職務分野別リーダー】条件と処遇改善内容

悩む保育士

若手が最初に目指す役職が、この職務分野別リーダーでおおむね3年以上の経験があればチャレンジすることが可能です。職務分野別リーダー役職に就くための主な条件としては以下のとおりになります。

  • 保育士としての経験年数がおおむね3年以上
  • 担当する分野のキャリアアップ研修の受講終了

これらの要件を満たして保育園から発令があれば、職務別リーダーとして活躍することができます。貰える処遇改善としては月額5000円と少ないですが、経験年数の浅い若手でも目指せる役職になっています。

職務別リーダーは同一保育園内に、同じ分野の保育士が複数人いても構いません。そのためまずは自分が興味関心がある分野のキャリアアップ研修受講を目指していくのが、モチベーション維持のためにもよいでしょう。

保育士の処遇改善手当を貰うための施設での手続き

メモをする手

保育士の処遇改善手当は保育士自身が国に申請をおこなうものではなく、施設を通してもらうことになる手当です。そのため保育園側がどのような手続きをしているのかを知っておくことで、不明瞭な部分をなくすことができます。

保育士の処遇改善手当を貰うための施設での手続き

【手続き1】処遇改善の対象者の決定

解説する女性

施設側がおこなう処遇改善手当の手続きの一つ目としては、処遇改善の対象者を決めることです。ここで疑問に感じるのは、処遇改善手当の対象者は必然的に役職者に限定されるはずなのではという点でしょう。

実はこの処遇改善手当に関して、副主任保育士と専門リーダーに加算される月額4万円の処遇改善は能力のある他の職員にも分配することが可能になっています。他の職員は非常勤職員なども対象となります。

副主任や専門リーダーの2分の1の人数に4万円の手当が支給されるように調整したうえで、残りを他の職員に配分可能です。そのため、施設の実態に応じてどの職員に配分するかを決めていくのが最初のステップです。

【手続き2】対象者への発令等

ファイルを持つ女性

処遇改善の手当を支給する対象者を決めたら、次にその対象者に対して発令をおこなう必要があります。

逆に言いますと発令がない人には処遇改善手当を渡せないため、しっかりとおこないましょう。発令が必要となる対象者は以下の通りです。

もし主任にも処遇改善手当を分配するケースの場合、主任は既に発令を受けているはずのため、新たに主任に発令をおこなう必要は特になく、基本的にそれ以外の人になります。

  • 月額4万円の対象者
  • 月額5千円の対象者
  • 月額5千円以上4万円未満の対象者

気を付けるポイントとして、年度途中に新たに対象者を増やした場合もあるでしょう。その人が4月から同様の業務をおこなっていることが確認できれば、4月分から処遇改善手当を支給することが可能になります。

【手続き3】申請手続き

計画

最後におこなうのが、申請に関する手続きで処遇改善加算は都道府県の承認がなければ受けることができません。一部政令指定都市などの場合には都道府県の認定ではなく、その市の認定が必要な場合もあります。

基本的に承認は都道府県がおこなうのですが、市町村単位でまとめて書類を都道府県に送ることになります。そのためまずは市区町村が指定している方法での手続きが必要となるため確認しておきましょう。

支給に関しても受け取るのは都道府県からではなく、市町村から受け取る形になります。また処遇改善加算を受けた翌年度には、賃金改善の報告書提出も必要となるため、忘れずにおこなう必要があります。

まとめ

手当てを貰う女性

保育士の処遇改善手当は、保育士の給料水準を改善するための大事な制度になり国が実施しているものです。

基本的に全ての保育士が加算される手当と、新設された役職者が対象になる部分があり貰える金額が違います。

これまで保育士は役職に就くのにも20年程度のキャリアが必要でしたが、役職が新設されたことで早ければ3年程度でキャリアアップ可能です。処遇改善手当は施設から貰うことになりますので、一度確認してみましょう。

【体験談】給料3万円アップ!
人間関係で悩まない職場に転職できました

喜ぶ

私が保育士ワーカーを利用して転職したところ、ハローワークにある求人よりも給料が3万円も高い保育園を紹介してもらえました。

【転職前】手取り約135,000円(月収約180,000円)
 ↓
【転職後】手取り約165,000円(月収約210,000円)

今の保育園よりも家から近い勤務地、何より人間関係が良い職場に就職することができ、今ではストレスを感じることなく働けています。持ち帰りの仕事もないので週末は友達と遊んだり、趣味に時間を費やせています♪

保育士ワーカーの登録は1分もかからず完全無料なのでぜひやってみてください。もちろん登録しても今の職場にはバレませんよ(*^^)v

コメントを残す

ページの上に行く