これがリアルな口コミ!知恵袋に投稿された保育士の悲痛な悩み《15選》
※当ページには広告が含まれています。
保育士は子供たちといつも笑顔で元気に接しているため、あまり悩みはないのかなと思われがちです。
確かに子供が好きで保育士になったのですから、子供と接しているときは楽しく過ごせているのでしょう。ですが、実際は保育士はいろいろ悩みを抱えているものです。
ここでは実際にYahoo!知恵袋に投稿された保育士の悩みを厳選して15個まとめてみました。これを見ると、実際に保育の現場ではどのようなことが起こっているのかわかるでしょう。
Yahoo!知恵袋に投稿された保育士の悲痛な悩みをまとめてみた《15選》
ここでは実際にYahoo!知恵袋に投稿された保育士の悲痛な悩みをまとめてみました。また、それに対して、他の保育士などから寄せられた回答やアドバイスも補足で紹介していくので、同じ悩みを抱えている保育士の方は参考にしてみてください。
- 【知恵袋Q1】保育士1年目でこのまま仕事を続けてもいいのか
- 【知恵袋Q2】3歳児の副担任をしているが余裕や自信がなくて困っている
- 【知恵袋Q3】保育士さんのひざの悩み
- 【知恵袋Q4】子供好きだけじゃやはり保育士は厳しいのか
- 【知恵袋Q5】保育士10年目の現在のクラス担当について悩み
- 【知恵袋Q6】音痴なのが悩みの保育士
- 【知恵袋Q7】弾き歌いが苦手な保育士
- 【知恵袋Q8】「聞いて」といわれ質問したら「自分で考えて」と言われた
- 【知恵袋Q9】保育士に向いているかどうか悩んでいる
- 【知恵袋Q10】男性保育士の人間関係の悩み
- 【知恵袋Q11】通る声が出ないのが悩み
- 【知恵袋Q12】保育士としてやっていくにあたって自信をなくしている
- 【知恵袋Q13】保育士としてフルタイムで働いています
- 【知恵袋Q14】以前の職場に戻ってきてほしいといわれる
- 【知恵袋Q15】特定の園児について悩んでいる
【知恵袋Q1】保育士1年目でこのまま仕事を続けてもいいのか
保育士 1年目 悩み
初めて投稿します。
10月に就職した1年目の保育士です。幼稚園で2.3歳児8人の担任をしています。
私はこのまま仕事を続けるべきなのでしょうか。事務は、教材費といいお金を頂いているのに実際にほいくの現場で使わせて頂けるのは画用紙のみ(のり、カッター、ハサミ等全て自腹です)誕生会の試食代や卒園児のプレゼント代。その他諸々保護者に返すべきお金も園側へ。まだ入って2ヶ月ですが運営に対して不満がボロボロでます。
もう一つは主任です。悪口を言うわけではありません。ただ頑固で自分と合わない意見は無視です。八方美人で結局意見がまとまらなくなります。書類等も雑で年間計画、月案すらありません。さらには、今勤めておられる生職の先生が全員辞めます。ベテランのパート先生もです。頼れる、学べる先生がいなくなってしまい来年からが不安で仕方ないです。私は2月に入籍することになっており、妊娠する可能性だってありえます。自分の生活すら不安なのです。しかし、妊娠する先生を温かく支えている所を見たことがないと他の先生も言っています。何かアドバイスを、、支えを下さい。
実際にずさんな運営をしている施設はあります。
ですがその一方でしっかりとした教育方針のもと、保育している施設もありますし、しっかりと産休や育休のシステムが整っているところもあります。ですので、転職を考えるのも一つの方法です。
【知恵袋Q2】3歳児の副担任をしているが余裕や自信がなくて困っている
保育についての悩みです。保育士1年目で3歳児の副担任をしています。最近心に余裕がありません。ペアのベテランの先生は怒るときは真剣に怒り、子ども達も顔色を伺ったり、怖いと言っていますが、みんな大好きです。
私がリーダーの日は、ベテランの先生に比べると落ち着きがなく、ふざける子も何人かいます。ベテランの先生の時もふざける子はもちろんいますが、先生の一声で収まります。 私がリーダーの時やペアの先生がいない時、しっかりしなきゃ、まとめなきゃと焦り、怒る回数が増えてしまいます。笑顔が以前より少なくなってしまいました。
特に酷い子が1人いて、些細なことですぐに泣く(1日10回以上)、ワガママ放題、甘え放題…周りの先生からも4歳でこの甘え方は異常だと言われてしまうくらい酷いです。ベテランの先生がいる時にはこのような態度はありません。ペアの先生がお休みの日、職員室に行ってる時、トイレに行ってる時などにワガママ放題になります。自分でいうのもあれですが、この子は私が大好きです。大好きでいてくれるのは凄く嬉しいのですが、愛情表現が先生ではなくまるでお母さんに対するかのようです。その子のせいで保育もスムーズにいかないこともあります。甘えさせてもワガママいい放題、少し突き放しても号泣と、もうどうしていいかわかりません。ペアの先生がお休みの日は、一ヶ月前から不安でいっぱいです。ざわざわしていて補助の先生に迷惑をかける、しっかりしないと、と思いついつい怒ってばっかりなってしまいます。
こんなに怒ってしまう保育士になるとは思っていませんでした。保育士は向いてないんではないかと思います。気楽に気楽にと思いますが、常に気を張っていないとすぐ手が出たり、喧嘩が多いクラスで…。怖さや威圧で押さえつけることは良くないことだと理解しています。でも余裕も自身もなくて…何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
それは経験の差が大きいと思います。子供に対する言葉のかけ方、扱い方、子供との信頼関係を築くのはやはり経験がものをいいます。
ベテランの先生も最初からできていたわけではないのですから、じっくり悩んで進んでいくことです。
そのためにベテランの保育士と新人を組ませているのです。いろいろな子供がいる、そういった子供への接し方も次第に身についていくことでしょう。
【知恵袋Q3】保育士さんのひざの悩み
保育士さん、ひざの悩みはありますか?
ひざをつく事が多く、ひざの色素沈着がきになります‥また、床に座る事も多いので、ひざや関節も痛みがちです。
床座りからか、O脚も気になります‥
何かケア等されていますか?(・・)
よろしくお願いします(^^)
保育士は小さい子供と接するのでひざをつくことが多く、色素沈着で悩む保育士は少なくないようです。
対策としては、立つときにひざから立たないようにすることが大切で、それを意識するだけで色素沈着は改善されることが多いです。
そしてしっかりと保湿ケアをすることも大切です。
【知恵袋Q4】子供好きだけじゃやはり保育士は厳しいのか
保育士をしてる人に質問です!
子供が好きで少し保育士に興味があるのですが、子供好きだけじゃやはり厳しいでしょうか?
あまり給料がいいみたいではないので、ちょっと悩みますが男でもやっていけますか?
子供を好きなことは保育士としては絶対条件です。ただ、体力的にも精神的にもきついのは確かです。給料に関してもそれほど高くはないでしょう。ただ、それも保育園によって異なるので一概には言えません。
最近は男性保育士の需要も増えているので、保育士の実情を知った上でがんばっていきましょう。
【知恵袋Q5】保育士10年目の現在のクラス担当について悩み
保育士をしています。
現在、クラス担当について悩みがあります。
私は保育士10年目で、新卒からずっと今の保育園で働いています。うちの圓は一時保育もしていて、私は一年目から3年間、一時保育の担当でした。
その中で他の同僚達はみんなクラスを持ち、着実にキャリアを重ねていきました。
非常に忙しくも、とても楽しそうに働いている同僚の姿を見ながら、「私もクラスに入って、担任を持ちたい」という気持ちが徐々に大きくなっていきました。そして4年目にして、やっとクラスを受け持つことができたのです。
0歳児の担任を、3年間受け持ちました。もっと他の年齢も受け持って、経験を重ねていきたいと思っていた矢先に、再び一時保育の担当に戻されてしまいました。
それから4年間、ずっと一時保育担当で、正直辛いです。こんな気持ちで子どもと関わっていてはいけない、今与えられた仕事を一生懸命頑張っていれば、きっとまた担任を持つことができると自分に言い聞かせながら働いていますが、次々に新人職員が入ってきて私よりも経験を重ねて成長していってる姿を見ると、正直辛いし焦ってしまいます。
ここ何年かは、希望が持てなくなってきて、もう辞めてしまいたいと思う一方で、まだ頑張りたいと思う自分もいます。
どうしたらいいか分からず、ずっと悩んでいて不眠症になってしまいました。
仕事があるだけありがたいし、ものすごく甘えた贅沢な悩みであることも承知していますが、是非皆さんの率直な意見をお聞きしたいです。
自分ならどうするか、など。
お願いします。
一時保育はむしろ神経を使う仕事で、ベテランだからこそ任せられるという面もあります。まずはしっかり話し合ってみることが大切です。
もしダメな部分があるならそれも今後の参考になるでしょうし、ダメなら他の保育園へ転職するという選択肢もあります。
【知恵袋Q6】音痴なのが悩みの保育士
保育士です。とにかく、壊滅的に音痴なのが悩みです。弾き歌いなんてもう悲惨なものです。
子どもたちがすでに知っている曲なら私が大きな声で歌わなくても子どもが大きな声で歌ってくれるのでいいのですが、新しい曲を教えたいときは私が弾いて、かつ歌わなければならないのでどうしようと頭を抱える日々です。何かアドバイスがあれば教えてください。
音痴は音感がないということではなく、必要な筋肉が備わっていないことも関係しています。
ボイストレーニングをすることで改善されることもありますし、ジョギングでリズム感を養うことも効果的です。悩まずにいろいろ試してみるといいでしょう。
【知恵袋Q7】弾き歌いが苦手な保育士
保育士さんに質問です✩
ピアノ得意なのですが、弾き歌いと
なるとひけなくなる、、、メロディーのリズムと歌のリズムで
なかなかうまく弾けず練習の日々です。歌わなければ弾けるのですが、、、。
同じような悩みを持ってる 保育士さん
おられますか?
またコツなどあれば教えてください✩
歌と伴奏どちらかに集中するとどちらかができなくなってしまう、よくあることです。歌詞につまずくと伴奏も止まってしまうので、まずは完璧に歌詞を覚えることが大切です。
歌詞さえしっかり歌えれば、伴奏が間違っていても、止まってしまっても子供たちは歌い続けます。また楽譜を見なくても弾けるように練習するのも重要です。
【知恵袋Q8】「聞いて」といわれ質問したら「自分で考えて」と言われた
保育士1年目です。
先輩方には「わからなかったらきいてね」といわれ質問したら「自分で考えてみてください」と言われます。なのになんでわからないのに聞かないのと言われました。
これで悩んでいます。
他の業種の方でも保育士の方でも構いません。 こういう時はどう対処?解決していますか?
その先輩の性格にもよりますが、原因としては自分で考えずに質問をしたからだと思います。自分で考えて、という裏にはどうしたらいいか考えてから聞いてきて、という意味合いがあるのだと思います。
わからないまま行動するのではなく、こうしてもいいですか?と確認した上で対処すればいいでしょう。
【知恵袋Q9】保育士に向いているかどうか悩んでいる
保育士の皆さんにお聞きします。
私は将来保育士になろうと考えていて、4月から保育士の資格が取れる大学へ進学することが決まりました。
しかし、進路が決定してからずっと悩んでいることがあります。
それは保育士に向いているかどうかです。こんなことは、大学を決める前に考えることだということは十分分かっています。
ですが、進路が決定しいろんなことを考える時間ができ、良く考えてみると本当に子供が好きなんだろうかということまで考えるようになってしまいました。
子供は見ていて笑顔になれる存在ですし好きだと思うんですが、大好きというわけではないのも事実です。
保育士になろうと考えた理由は子供達の成長に感動を覚え、少しでも子供達の成長の手助けがしたいということ、また何か資格を持っているといいなという理由からです。いまさら大学に行かないというわけにはいきませんが、こんなモヤモヤした気持ちでは大学での勉強にも身が入らないと感じています。なので、この悩みをどうにか解決したいと思っています。
こんな私は保育士に向いているんでしょうか?
保育士に限ったことではありませんが、仕事には向き不向きがあります。そして保育士を目指す多くの人が同じような悩みにぶち当たるようです。
子育てに正解なんてありませんから、いい保育がどのようなことなのかもわかりません。まずはやってみて向いているのか向いていないのか判断してみても遅くはないでしょう。
【知恵袋Q10】男性保育士の人間関係の悩み
保育士または子供に関わってる方に質問です。
私は男性保育士一年目です。
最近というか入りたての頃から人間関係で悩み、毎日試行錯誤の日々です。
男は私1人の環境で、人間関係で悩むことは覚悟の上働き始めました。子どもが本当に好きなので。しかし、最近女性ってなんでこんなにめんどくさいんだろう。なんでそんなことでぐちぐち陰口ばっかいうんだろう。やってることが本当に陰湿というか男友達の中では経験したことないことだらけで本当にめんどくさいと感じてます。(全員がそうではありません。いい人は本当にいい人もいます)
どこの園でもそうなんでしょうか?おんなじことで悩んでる方がいたら意見やアドバイスお願いしますm(__)m
保育士に限ったことではなく、女性はおしゃべりが好きで愚痴を言うことでストレス発散をしたりするものです。そのため、どこの保育園でもそれはあまり変わらないと思います。
ただ、男性1人は大変でしょうから、転職かもしくは園長に男性保育士を入れてもらうなどの相談をしてみてもいいでしょう。
【知恵袋Q11】通る声が出ないのが悩み
保育士をしています。
最近、子供の声に負けじと歌っていたら、声が枯れてしまいました。もともと喉が弱く、通る声が出ないのが悩みです。
皆で歌を歌うときに、自分の声が聞こえなかったり、高い音になると声が細くなってしまい、それでも子供の声にかき消されないように歌って
いたらカッスカスになってしまいました。喉を鍛える方法はないでしょうか。
確かに通る声は保育士にとって憧れかもしれません。ですが、実際はそんなに声を張らなくても子供たちは聞こえています。むしろ子供たちが静かにしないと先生の声が聞こえない、ということを学ぶこともあります。
その分リアクションを大きくするなどの方法もいいでしょうし、それでも気になるなら腹式呼吸を勉強してみてもいいでしょう。
【知恵袋Q12】保育士としてやっていくにあたって自信をなくしている
保育士としてやっていくにあたって自信をなくしています。
当方4年制の保育科の大学を卒業し、現在保育士2年目です。
私は昔から、気が利かない、何をするにもとろい人間でした。それは保育士になっても健在で、仕事が全くできません。
どのくらい仕事が出来ないかと言うと、先回りして仕事ができない、自分で判断できない、書類書くの遅い、計画性がない、自分がつくべきポイントがわからない、危険予知能力が低い(1度子どもに怪我をさせてしまったこともあります。それからは怪我のないように務めてはいますが、まだヒヤリとすることはありますし、未だに他の職員に私の立ち位置などで声をかけられることもあります。)…….書き出したらきりがないくらい仕事ができないのです。
そして、公私共に悩んでいることはコミュニケーションが下手ということです。保育士としても致命的であるが故に毎日しんどいです。
保護者との会話はもちろん、職員同士での会議でも全然上手く話せず、(私の伝えたいことが分かる)他の職員にフォローしてもらってるという状況です。今年度から新人の保育士が入ってきたのですが、その新人さんは、ここで私が挙げた私が出来ないことを全てこなし、上司からも熱い支持を受けています。
情けないことに、私はといえば1年目の頃から何も変わっておらず、元々自分の仕事に自信を持ててなかったのにさらに新人を見て落ち込む日々です。なんにも才能はないので、休まず仕事に行くことと仕事の〆切は守ることは徹底してるのですが、本当にそれだけで精一杯です。
仕事が出来ないことに関しては、自分で出来ないところを見直すなりしてなんとかしないといけないのはわかっております。
ただ、同業者(特に数年は経験のある保育士の方)で同じような悩みを抱えてる人がいたら、経験談を聞かせていただけたら少しは励みになるかなと思ってここに書かせていただきました。
自分だけが、この世界に一人ぼっちなような気がするくらいには落ち込んでいるので…
保育士として大切なことはやはり子供に好かれることです。確かに能力には差があり、後輩のほうが仕事が早いこともあるでしょう。
ですが、まだ保育士2年目であれば、できない、仕事が遅いことは仕方がありません。一生懸命仕事をして経験を積んでいけば安心して預けられる保育士になれるはずです。
【知恵袋Q13】保育士としてフルタイムで働いています
保育士としてフルタイムで働いています。
働き出して1ヶ月が立ったのですが、慣れるまで
なかなか大変でした。園長先生からの評価が、真面目に仕事をしているが
表現?をもっとオーバーにしないと保育として
成り立たないと言われました。これ、以前も1ヶ月もたたないうちに
保育として難しいこのままだと
仕事を続けていくことが難しい。と言われました。そして今になりまた駄目出し…。
2ヶ月後には解雇になっていくのでしょうか…。
なんだかビクビクして働きそうな感じです。正直、正社員ではないので。
ここまで監視されるのがキツイです。ただ子どもたちや他の正社員の方たちパートの先生たちは良い方ばかりだし、私のことも頑張ってると言ってくれます。
園長先生以外は働きやすいのです。
今はやめさせられないか悩みです。
もし、解雇されるとしても1ヶ月前には
言われますよね??
毎日しんどいです。
一般的に年度途中でやめさせることはよほどのことがないと考えられません。また、仮にクビになるとしても1ヶ月前までには通告があるでしょう。
おそらく園長もはっぱをかけるつもりで言ったのかもしれません。もし本当にクビになったとしたら、他の保育園に再就職すればいいだけの話です。
【知恵袋Q14】以前の職場に戻ってきてほしいといわれる
以前保育士をしていて今年辞めました。
職場の環境が悩みで。
一昨年担任をしていた保護者立ちから
戻ってきてほしい先生と会う度に言われます。
その言葉はすごく嬉しかったのですが
ひっかかるのは辞めたのにまたその職場に
戻るのがどうなのかな、、っと思います。
辞めたのに戻ってきたしと思われるのでは
と思ってしまいます。
戻ってもいいでしょうか。
結論から言えば以前の職場に戻ることはおすすめしません。それが仮に以前の職場、園長や主任から職場環境を改善するから戻ってほしいといわれたのなら別ですが、保護者からの要望では何の解決にもなりません。
結局同じ悩みを抱えて辞めてしまうのがオチでしょう。
【知恵袋Q15】特定の園児について悩んでいる
仕事での悩みです。
保育士をしています。
ある園児2歳児が特定の友達に対して異常に拒否し怒ったりします。
大体、原因は分かっていますが拒否の仕方が日に日にエスカレートしており私達も対策を取っていても中々治りませんでした。
なので、朝保護者に会った時にその事を知らせました。
しかし、次の日お母さんが子供に「仲良くできないなら帰るよ」などの言い方をし、「ほっといて下さい」と言い放ちその場を離れて行かれました。
私も、その子の様子をただ耳に入れておき何故異常に反応してしまうのか考えていきたかっただけでしたがお母さんの取り方が違っていたので園長先生に相談し夕方懇談する事を依頼しました。
しかし、急に仕事で無理などの理由で話は出来ず次の日にお会いした時に話をしました。
お母さんの言い分はお便り帳にいつもいい事ばかりしか書いてないのにいきなりそんな事を言われ自分が保育園にいるわけではないのに対処も出来ないや仕事中に電話されて迷惑など怒っていました。
(一応、11月の懇談で少し話はしてあったので私も全くお母さんが知らない状態ではなかったので話をしましたが)
なので、副園長先生が電話で対応して貰い保護者ももう話はこれでお終いにして欲しいですと言っていたのにまた次の日同じ様な文面を長文で書いて来ていました。
こちらも、誤解させてしまった事などを謝罪していますしこれ以上どうしたらいいのかも分からず…
気持ちが沈み、仕事への意欲も無くなってしまっています。
どうしたらいいのでしょうか。
追記.園長先生達はあまり期待出来ず頼れない感じです。
いろいろな子供がいるので、異常に怒ったり拒否するのはないことではありません。2歳児ならなおさらです。母親に嫌な思いをさせてしまったことは仕方がありませんので、それを糧に今後の対応の参考にしていけばいいと思います。
まとめ
ここでは15の悩みを厳選して紹介しましたが、保育士の悩みはこれ以外にももっともっとあるようです。
ただ、悩んでいるだけでは何の解決にもなりませんし、保育士としても成長していきません。子供にとっても良いこととはいけないでしょう。
ですので、園長先生や先輩保育士に相談してみるのもいいですし、それこそYahoo!知恵袋に投稿してアドバイスしてもらうのもいいでしょう。
どうしようもない時は転職も視野に入れてみるのも一つの方法です。