保育士を目指している方へ!面接&試験対策におすすめの本『10選』

※当ページには広告が含まれています。

保育士になりたい、もしくは他の保育園に転職したいと思う人は少なくないでしょう。保育士は人手不足で多くの施設で募集しているものです。

ただ、だからといって応募すればだれでも採用されるというものではありません。特に公立保育園は地方公務員となるため、学科試験もクリアしないといけないのです。

ここでは公立保育園はもちろん、他の保育園に転職を考えている方におすすめしたい参考書や問題集を紹介しています。面接対策もあるのでチェックしてみてください。

【2024年日】
保育士転職の最新情報

今月は保育士さんが転職活動を開始するのに絶好のタイミングです。なぜならこの時期は、転職市場の最繁忙期を超え、保育園側も採用に力を入れる時期だからです。

一方で条件が良い保育園は求人数が限られているため、できるだけ早く転職活動を開始すべきです。

実際に保育士の私が利用した転職サイトが『保育士ワーカー』と『マイナビ保育士』です。

私は東京在住なので一番役に立ったのが『マイナビ保育士』でした。関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)にひときわ強い保育士専門の転職サイトとして有名です。

その他の地域にお住いの方におすすめなのは保育士ワーカー。こちらは関東圏含め、全国に対応した保育士転職サイトです。

『マイナビ保育士』『保育士ワーカー』は一般に公募しない"非公開求人"もあります。転職を考えている方はもちろん、今は転職できなくても登録だけはして情報を逃さないようにしましょう。

保育士ワーカー
保育士ワーカー
  • 北海道から沖縄まで日本最大級の求人数(全国対応)
  • 非公開求人が充実&豊富な情報量
  • 残業時間・有給消化率が事前にわかる
マイナビ保育士
マイナビ保育士
  • 求人は関東圏、大阪や兵庫、愛知、静岡、広島など対象エリア拡大!
  • サービスの質が高く、親切で丁寧なサポート
  • 直接会って面談(電話可)&履歴書添削&面接対策

保育士就職・転職の方必見!面接・試験対策に『おすすめの本10選』

ブックカバー

保育士に就職したい、もしくは他の保育園に転職したいと思っている方は、採用試験に合格する必要があります。ここでは、面接・試験対策におすすめしたい本・問題集を10冊厳選してみましたので、参考にしてみてください。

面接・試験対策に『おすすめの本10選』

『おすすめ1』小論文・面接の時事ネタ本―保育士・幼稚園教諭系編

amazon「小論文・面接の時事ネタ本―保育士・幼稚園教諭系編」
(画像出典:amazon「小論文・面接の時事ネタ本―保育士・幼稚園教諭系編」)

保育士になるためには、面接で好印象を残す必要があります。いくら採用試験の点数が良くても面接が悪ければ不採用となるケースは少なくありません。そこでおすすめしたい本が、小論文・面接の時事ネタ本―保育士・幼稚園教諭系編です。

この本はイラストで分かりやすく解説してあるので、本を読むのが苦手な人でも安心です。そして単なる面接だけでなく、保育士・幼稚園教諭に特化した内容というのもおすすめポイント。

出版社 学研教育出版
発売日 2010年5月
ページ数 179ページ
著者 渡辺研

発行されたのが2010年ということもあり、ちょっと古いのがデメリット。そのため、最近の時事ネタはしっかり勉強しておく必要があります。また過去の事例という形で覚えておくのもいいでしょう。

『おすすめ2』保育士・幼稚園教諭 採用試験問題集 2020年度

amazon「保育士・幼稚園教諭 採用試験問題集 2020年度」
(画像出典:amazon「保育士・幼稚園教諭 採用試験問題集 2020年度」)

保育士は仕事がハードな上に給料が少ないといわれています。ですが、公立の保育園や幼稚園だと、地方公務員扱いになるため、私立の保育園よりも条件が良いです。

そんな公立保育園や幼稚園教諭の採用試験に特化した本が、保育士・幼稚園教諭 採用試験問題集 2020年度です。

最新版のため、新指針や新教育要綱にしっかり対応しており、いろいろな教科の問題が集まっています。これから保育士や幼稚園教諭の資格取得を目指す人に最適な本です。

出版社 実務教育出版
発売日 2019年3月20日
ページ数 460ページ

最新版のため、近くの本屋でも見つかりやすいですし、インターネットでも簡単に入手できます。ページ数が多いので早めに入手して勉強しましょう。

『おすすめ3』福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2020年版

amazon「福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2020年版」
(画像出典:amazon「福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2020年版」)

2020年の保育士試験を受ける方におすすめの本が、福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2020年版です。」保育現場の第一線で活躍している執筆陣のため、非常にわかりやすく解説しています。

また2020年の保育士試験に出題されることが予想される新制度や新法律にも対応していますし、細く解説も非常にわかりやすいと評判です。

実際に購入した人の口コミでは非常にシンプルで見やすい、イラスト付きで分かりやすい、ポイントがわかりやすいなどのコメントが多いです。

出版社 翔泳社
発売日 2019年8月23日
ページ数 384ページ

保育士採用試験のカテゴリでベストセラー1位も獲得した人気の一冊です。かなりのボリュームがあるので、早めに入手して勉強しましょう。

『おすすめ4』2019年版 ユーキャンの保育士 実技試験 合格ナビ

amazon「2019年版 ユーキャンの保育士 実技試験 合格ナビ」
(画像出典:amazon「2019年版 ユーキャンの保育士 実技試験 合格ナビ」)

保育士試験では、学科の他にも実技試験があります。保育士の仕事はむしろ実践が重要ですから、試験でも大きなポイントになるでしょう。保育士実技試験に特化したのが2019年版 ユーキャンの保育士 実技試験 合格ナビです。

造形表現、音楽表現、言語表現の課題をしっかり押さえており、イラスト付きで非常にわかりやすく構成されています。

また試験までのスケジュールや試験当日のポイントなどもあり、独学で保育士の資格取得を目指す人でも安心です。実際の保育士が抱く不安もQ&A方式で載っています。

出版社 U-CAN
発売日 2019年4月19日
ページ数 96ページ

この他にも学科試験向けのテキストもありますので、そちらもチェックしてみるといいでしょう。

『おすすめ5』2019年版試験対策のプロが書いた! 保育士合格テキスト&問題集上巻

amazon「2019年版試験対策のプロが書いた! 保育士合格テキスト&問題集上巻」
(画像出典:amazon「2019年版試験対策のプロが書いた! 保育士合格テキスト&問題集上巻」)

保育士試験対策におすすめの一冊が2019年版試験対策のプロが書いた! 保育士合格テキスト&問題集上巻です。この本では、保育原理、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉を5つの章で解説しています。

マンガで掲載されているため非常にわかりやすい内容となっているのがポイントです。確認問題や模擬問題がついているため、総まとめとしてチャレンジできるのもおすすめしたいところです。

このテキスト&問題集は上巻となっているため、これだけでは保育士試験のすべての科目を網羅できません。ですので、これとともに下巻も勉強する必要があります。

出版社 ナツメ社
発売日 2018年10月15日
ページ数 408ページ
著者 ライセンス学院

2019年版となっているため、2020年以降の保育士試験を受ける場合は改正された部分もチェックが必要です。

『おすすめ6』ほんとによく出る 保育士 ベスト過去問&予想問題集 2019年

amazon「ほんとによく出る 保育士 ベスト過去問&予想問題集 2019年」
(画像出典:amazon「ほんとによく出る 保育士 ベスト過去問&予想問題集 2019年」)

保育士試験をある程度勉強したのなら、あとは過去問や予想問題をこなしていくことも大切です。そのためにおすすめの一冊が、ほんとによく出る 保育士 ベスト過去問&予想問題集 2019年です。

過去問から重要な部分をピックアップして基礎固めをし、直近の試験傾向を分析した予想問題で応用力を高め、仕上げとして2018年の10月の試験をしてみる流れになっています。

解説は別冊で取り外しできるようになっているので使いやすいです。

出版社 実務教育出版
発売日 2019年2月1日
ページ数 138ページ
編著 キャリア・ステーション

基本的には過去問題を集めたものなので問題ありませんが、2019年度版となっているため、念のため法改正された部分があれば確認が必要です。

『おすすめ7』保育士・幼稚園教諭採用試験 面接試験攻略法―公立・民間試験に対応

amazon「保育士・幼稚園教諭採用試験 面接試験攻略法」
(画像出典:amazon「保育士・幼稚園教諭採用試験 面接試験攻略法」)

保育士・幼稚園教諭採用試験では、面接な重要なポイントになっています。いくら筆記試験の点数が良くても面接で落とされてしまうケースは多々あります。

面接試験対策におすすめなのが、保育士・幼稚園教諭採用試験 面接試験攻略法―公立・民間試験に対応です。

面接試験でよく聞かれる質問はもちろんのこと、保育士や幼稚園教諭が就職活動の中で疑問に思う事などをまとめているので、面接・就活に不安がある方には特におすすめです。

論作文や作文対策なども載っており実際に利用した方からの口コミではわかりやすいと好評です。

出版社 つちや書店
発売日 2016年6月30日
ページ数 192ページ

面接試験対策なので、2016年版でも基本的には問題ありませんが、昨今の時事ネタなども覚えておく必要はあるでしょう。

『おすすめ8』スイスイわかる保育士採用 教養試験

amazon「スイスイわかる保育士採用 教養試験」
(画像出典:amazon「スイスイわかる保育士採用 教養試験」)

保育士採用試験では、一般知識などの教養試験もあります。給料が低めといわれる保育士ですが、公立保育園なら地方公務員扱いになるため安定した収入が得られるので、それを狙っている保育士も多いでしょう。

教養試験対策におすすめなのが、スイスイわかる保育士採用 教養試験です。出題頻度が高い教養問題を中心に、最新の時事ネタに関しても対応しています。

模擬試験として3回分ついているので、総まとめとして最後にチャレンジしてみてもいいでしょう。

出版社 一ツ橋書店
発売日 2019年4月16日
ページ数 306ページ

保育士採用試験は、教養問題の他にもさまざまな科目がありますし、面接も重要です。そのため、これ以外の本もチェックする必要があります。

『おすすめ9』保育士採用試験 重要ポイント+問題集 ’20年度版

amazon「保育士採用試験 重要ポイント+問題集 ’20年度版」
(画像出典:amazon「保育士採用試験 重要ポイント+問題集 ’20年度版」)

公立の保育園は地方公務員扱いになるため給料も比較的高めです。そのため、公立の保育士を目指す人も少なくないでしょう。公立の保育園の採用試験対策におすすめの一冊が、保育士採用試験 重要ポイント+問題集 ’20年度版です。

各自治体の公表問題を分析し、科目ごとの予想問題が載っているので、非常に的確でわかりやすい問題集となっています。赤いシートがついているので、ポイントを隠しながら勉強できるのでわかりやすいと好評です。

論作文試験の対策も載っています。

出版社 成美堂出版
発売日 2018年10月9日
ページ数 222ページ
著者 近喰晴子

2020年度版となっていますが、この本は2021年度版もすでに発売されているので、今から購入するならそちらの方がいいかもしれません。

『おすすめ10』保育士採用試験 短期集中マスター【教養試験】2018年度版

amazon「保育士採用試験 短期集中マスター【教養試験】2018年度版」
(画像出典:amazon「保育士採用試験 短期集中マスター【教養試験】2018年度版」)

安定した収入を得られる公立保育園の保育士を目指す方におすすめの一冊が、保育士採用試験 短期集中マスター【教養試験】2018年度版です。特に短期間で合格を目指している方に紹介したい本です。

内容は筆記試験のうち教養試験で頻繁に出題される116テーマを網羅しており、短期間でも覚えられるように要点がまとめられています。模擬試験を1回分載っているので、最後の仕上げとしてチャレンジしてみるといいでしょう。

出版社 ナツメ社
発売日 2016年12月15日
ページ数 384ページ

あくまで教養試験に特化した本なので、そのほかの科目や面接も勉強する必要があります。また、2016年に発行されているため、時事ネタなどは別途勉強する必要があるでしょう。

まとめ

山積みされた本

このように、保育士を目指している方におすすめの本はたくさんあります。保育士を目指している人は、まずはこういった問題集などを使って勉強するのも1つの方法です。

発売した年数が古いもので勉強している人もいるでしょうが、法改正や時事ネタもあるので、できるだけ最新のものを選びましょう。

慢性的な保育士不足と言われていますが、だからといって勉強せずに採用試験に合格できるものではありません。そして保育士としてのスキルを高めるためにも最低限の勉強はしていきましょう。

【体験談】給料3万円アップ!
人間関係で悩まない職場に転職できました

喜ぶ

私が保育士ワーカーを利用して転職したところ、ハローワークにある求人よりも給料が3万円も高い保育園を紹介してもらえました。

【転職前】手取り約135,000円(月収約180,000円)
 ↓
【転職後】手取り約165,000円(月収約210,000円)

今の保育園よりも家から近い勤務地、何より人間関係が良い職場に就職することができ、今ではストレスを感じることなく働けています。持ち帰りの仕事もないので週末は友達と遊んだり、趣味に時間を費やせています♪

保育士ワーカーの登録は1分もかからず完全無料なのでぜひやってみてください。もちろん登録しても今の職場にはバレませんよ(*^^)v

コメントを残す

ページの上に行く