ノーイメージ
広告 転職体験談

仕事を辞めたいと上司に相談~休職や退職の流れ~【転職体験ブログ第2章第2話】

心療クリニックに行き、双極性障害だと診断され、さらには発達障害の疑いまで出てきました。一週間後に発達障害の検査を受けることが決まりました。

病院に行くためにもらった休暇も終わるので、これからどうするかを上司と相談することに。

「とりあえず休職」か「すぐにでも退職」か

心療クリニックから帰宅した僕は上司に報告しないといけませんでした。三日間の休暇が終わるので、明日からどうするのかという話です。電話する前にいろいろ考えました。

正直、仕事に行く気にはなりません。無理して行けば余計にしんどくなるのは目に見えています。というか、行けそうにありません。

だからといって一週間ほど休ませてもらったとしても、それで元気に働けるようになるとも思えません。元気になっても、今の仕事ではまた同じようになるのではという不安もありました。

辞めようと考えていましたが、そうだとしてもいつ辞められるのか。

あるいは、とりあえず休職期間をもらった方が得策なのか?そうしながら進路について考えてみるのもありかな。仮にすぐに辞めたとしたらどうなる?その後はどうすればいいのか。

心療クリニックでは時間をかけて病気を見極め、じっくり治療しましょうという感じだった。だったら病院の治療に専念した方がいいのか。しかし、お金だって心配。次の職だってどうすればいいのか。

堂々巡りというやつですね。
悩みに悩みました。思えばきちんと進路について考えていませんでしたし、休職や退職についての事情も知りませんでした。

退職の流れ

辞めます!と言って、その日から立ち去ることができるとは思っていませんでしたが、具体的な退職の仕方はまったく知りませんでした。
退職の流れについて見てみよう。辞めると伝えたら最短でどれくらいで辞められるのか。

労働基準法によって、どんな退職理由であっても2週間前に伝えれば辞めることが可能。つまり最短で2週間後。

もし会社が受理しなかったら、会社宛てに退職届を送ればそれでオッケー。でも注意が必要。これは正社員の場合で、契約社員は該当しません。契約社員の場合は次のようになります。
  1. 一年以上の契約:契約年数が一年以上であり、一年以上働いている場合には正社員と同じ手続きで退職できます。つまり、どんな理由であれ、辞めたいと切り出せば辞められます。
  2. 一年未満の契約:病気やパワハラ問題などの例外をのぞいては基本的に辞めたいから辞めるというのはできません。転職したいからという理由などの場合には、会社との合意が必要。
これってつまり、どんな契約の仕方をしていても、どんな理由で辞めたくなっても、会社と話し合って合意してもらえば辞められるということですね。
とにかく君の場合には辞めますと言えば二週間後に辞められたわけですね。その二週間も有給を使って出勤しないこともできたでしょうし。

休職の流れ

もし休職ルートを行けばどうなるのか。

休職している人の話を聞くと、一カ月休んでるとか半年ほど休んでいるとかいろいろですが、最長どれくらいの期間を休めるのか。

これは企業によって違うみたい。就業年数などによっても変わってくることもあります。場合によっては休職制度のない会社もあるそうです。
そうなんですね。
もちろん6カ月までなら休職できると定められていても、勝手に個人の判断で6カ月と決められません。医師に診断書を書いてもらって休職期間を調整するのが基本です。

休職中に有給は使えるのか?

僕の会社では、休職期間の上限は最長三か月という設定になっていました。長く休めたらありがたいですが、僕の場合だと、かなり短い日数で有給は全て使い切ってしまいますね。
休職期間に有給を消化し、それがなくなった後は無給で休むといったイメージがありますが、そもそも有休を使えるのかどうか。調べてみると、事情は違うみたいですよ。

「法的には休職の状態で働けない人には有給休暇を取得する権利が無い」となっていました。(参照:日本中央社会保険労務士事務所「休職中に有給休暇は取得できるのか?」)

休職しそうな労働者がいれば休職を命令し、給料ストップという流れが妥当だとなっています。そういう手続きを踏むような会社では有給で休めないかもしれませんね。

その代わり、健康保険の手当をもらうことができるそうです。

傷病手当の申請

休職中に条件を満たせば「傷病手当金」がもらえます。給料が出ない代わりにこれで生活することができます。詳しくはこちら「(参照:全国健康保険協会「病気やケガで会社を休んだとき」)」。

以下が満たさなければならない条件です。

  1. 社会保険の健康保険加入者
  2. 業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること
  3. 仕事に就くことができないこと
  4. 連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと
  5. 休業した期間について給与の支払いがないこと

ちなみに金額は1日につき標準報酬日額の2/3が支給されるそうです。

その受け取り期間は最長で1年6ヶ月。支給開始後1年6ヵ月を超えた場合は、仕事に就くことができない状況であっても、傷病手当金は支給されないみたいです。

傷病手当は退職後も引き続きもらえる

例えば傷病手当をもらいつつ休職していたが、退職を決めたとします。そんば場合でも、条件がそろっていれば傷病手当は退職後も続けて支給されるそうですよ。

傷病手当金(出典:全国健康保険協会「傷病手当金について」)

もし退職日に出勤してしまうともらえなくなるので休んだまま辞めるという流れでないといけないそうです。

退職後に初めて傷病手当の申請をする

僕は当時、このことについて知らなかったんですが、辞めてからでも申請できるみたいです。
  • 退職日を含んだ最後の四日間は仕事に行かない
  • 健康保険加入が退職日まで一年以上

これが条件らしいです。

ただし、自分だけでは手続きを進められず、辞めてからも会社に書類を作成してもらったりしないといけないみたいです。詳しくは全国健康保険協会のサイトや直接、電話相談してみるのもいいかと思います。

休職中も手当がもらえ、うまく条件を満たせばそのまま退職しても支給され続けるのかあ。経済的な不安はいくらか軽減されそうですね。

将来の選択

僕の会社の就業規則には休職したい場合は医師の診断書が必要となっていました。

心療クリニックに行って分かったのは初診だけでは診断書を作れないということです。双極性障害と言われましたが、絶対にそうだと医師は言い切りませんでしたし、一度診たくらいでどれくらい療養期間が必要なのかは分からなくて当然。

となると休職の申請手続きだけでも結構な時間がかかりそうです。休職は復帰を前提にして行いますが、自分的に復帰する可能性はずいぶん低いと感じました。
もし治療によって快復しても、このままずっと働き続ける気持ちが湧かないような気がしました。

「辞めるかどうかは心身の調子が安定しから判断した方がいい」とよく聞きます。僕の上司も同じようなことを言ってました。

ぼくもそう思います。
確かにその通りだとは思います。僕はその時、何がなんでもその職場から一刻も早く離れたいという気持ちでいっぱいでした。僕の勤めていた会社はブラックではなく健全な会社なんですが、自分の身をおびやかす危険な職場というレッテルを貼るくらいにまで僕の精神は不安定でした。

一時の衝動で辞めてしまって後悔することもあるでしょう。おまけに僕は29歳でした。この先うまく転職できる保証もありません。その職場で心がおかしくなったのは自分のせいで、つまりはどこの職場でも起こり得るのなら、現状を維持した方が結果的にラクだという考えも浮かびました

しかし無理ゲーみたいに、どのようなルートを選んでも今のような苦痛が待っているとは限らない。そう頭によぎりました。こればっかりは誰にも証明できません。

もしかすると二年後、三年後、十年後、あのまま塾講師を続けていればよかったと絶望するかもしれないが、あのまま仕事を続けなくてよかったと思える将来があり得るのだと信じてみよう

僕はそう考えて退職を決意しました。

上司への報告そして労働条件の提案

「病院どうだった?」と電話口から上司の声。

「双極性障害だと言われました」

「何だ、それは?」僕は説明しましたが、上司はぴんとこない風でした。「三日休んで、だいぶと元気になれたか?」

「いえ、変わりません。すみませんが、明日も行けそうにないです。というか、この先、いつ働けるかも分からないので辞めたいです」

「そうか…」上司はしばらく沈黙した後、こう言いました。「ちょっと〇〇さんに相談してみるから」

〇〇さんとは前回登場した、そばにいる上司よりもさらにえらい方です。

とりあえず翌日も休みをもらいましたが、〇〇さんから電話がありました。何日か後に会って話さないかということです。僕のことをずいぶん心配してくれているみたいでした。

昼間、〇〇さんが配属する塾まで行って話し合いました。前に〇〇さんと話した時、君の症状はうつ病だよと勝手に診断されたのですが、双極性障害だっだと話すと「それはどれくらいでよくなるの?」と尋ねてきました。

「今のところ、どうだかよく分かりません。ただ、治療には時間がかりそうです」

「今、薬飲んでるの?」

「はい」

「どう?元気になった?」

「まあ、前よりは」

「うん、こうして話していると前よりも元気そうに見える。普通に話せているしね。ものすごく病んでいる人は論理的に話せないけど、君はそうじゃない。大丈夫そうだね」とまたもや例の素人診断を始めました。「それなら薬を飲みながらでも、働けそうだな。しばらく休んでから復帰したら?きっと一週間くらい休めば働ける状態に戻ると思うよ」

「辞めようと考えてるんです」

「いやね、今はまだ完全に元気じゃないでしょ?」

「まあ」

「だからそんな頭で考えたらネガティブな考えにしか向かないよ」

「冷静に考えたんですが…」

「いや、みんなそうなるから。それより、もしかして●●さんとそり合わない?」●●さんとは同じ職場の上司です。「もしよかったらさ、別の配属先に移動するのはどう?そこでなら、うまくやっていけるんじゃないかな」

そうやってストレス要因を取り除く努力をしてくれたのはありがたい話です。
会社の上司や人事部に相談し、部署や業務内容などを変えてもらうことで悩みが解決できるのであればその方法を使うのも一つの手ですね。
しかし、僕は配属先が変われば解決という問題ではないと考えていました。正直、何が原因でこうなったのかの全体像を自分でも把握はできないのですが。

「すみません、辞めると決めてて…」

「まあ、とにかくさ、一週間は休みとれるように手配しとくから」

「いや、でも。どうせ辞めることになりそうなんです」

「だから今決めちゃいけないよ。ちゃんとした判断ができないんだからさ」

「でも…」

「まあね、今はゆっくりした方がいいよ。それからそれから」

押し問答の末、僕の休暇は延長され、その日は辞めるまでに至りませんでした。

まとめ

自分が辞めたら会社に迷惑がかかる。

真面目な方はそう思うかもしれませんが、会社は誰がいなくなっても機能できるような仕組みになっています。

なので、自分のことだけを考えてとにかくその職場から離れるというのも、おかしなことではありません。

といっても、僕のように辞める気満々なのに、引き留められることだってあります。心が弱っているので強気の態度をとることもできず、そうなればずるずると過酷な道につれ戻されるかもしれません。

結果それがよかったという場合もあるでしょうが、とにかく自分で判断するというのがまずは大切ではないかと。確かにネガティブモードな思考にはなっていますが、脳が危機を感じている状況下での直感は案外、鋭くて頼りになります。個人的には。

ド底辺のプロローグ~転職活動体験談~

ド底辺の始まりは29歳。仕事がきっかけで心身ともにボロボロになり、心療内科へ。退職を決意し、療養生活を経たのち、転職活動……続きを読む

この記事の感想を書こう!

ページの上へいく