【STEP5】面接必勝法!落ちないための対策《転職成功ガイド》
書類選考に通過したあとは最難関である面接が待っています。
書類では魅力的だったんだけど、実際に会ってみるとな…。採用担当官にそう思われないように、さらには、ぜひ一緒に働きたいと思わせるように存分にあなたの魅力を伝えなければなりません。
ここでは面接の服装など準備段階から面接対策、面接メールの対応(内定辞退は次のステップで解説)まで余すことなくチェックできるように解説します。
【男性の場合】面接の身だしなみ(スーツや、ネクタイ、ヘアスタイルなど)
学生時代ならリクルートスーツ着用が定番ですが、社会人の転職であればどんな服装で面接に臨めばいいのか。
結論からいえば、あなたの印象を損なわない最低限の身だしなみを選べばオッケーです。「どのような仕事に対しても丁寧に緻密に取り組めます」とアピールする人間の髪がぼさつき、ワイシャツが皺だらけで、ボタンをかけちがいていたとしたら説得力を失ってしまいます。
面接選考という場面に馴染んだ清潔感のある服装を心がけましょう。それさえ満たしていればそれほど神経質になる必要もありません。
男性の場合の服装、かばん、靴
(出典:doda)
男性の身だしなみについて項目ごとに見ていきましょう。
スーツ
デザインは凝り過ぎたもの、ドレッシーなものよりはシンプルなものの方がいいでしょう。
色はこれだという決まりはありませんが、派手なものは避けましょう。黒やネイビー、落ち着いたトーンのグレーなどを選びましょう。
スーツの柄は無地が一般的ですが、ストライプスーツでも問題ありません。ただし、デザインがあまり目立ちすぎるのはよくありません。
ボタンは2つボタン、3つボタン、どちらのタイプでもオッケーです。
普段の仕事は作業着で働いていてリクルートスーツしか持っていない方も、社会人という印象を損なわないためにビジネススーツを一着作っておくことをおすすめします。
シャツ
シャツの色は白色を選びましょう。ストライプではなく、無地がベストです。
ボタンダウンシャツ(襟先に穴があり、ボタンで留められるもの)は基本的に避けた方がいいと言われています。
シャツのしわや汚れには注意しましょう。
ネクタイ
ネクタイの色はこの色というマナーはありません。派手になりすぎず、明るさ、さわやかさを印象を与える色がいいでしょう。
柄・デザインは無地、ストライプなどシンプルなものにしましょう。
靴
靴の色は黒や茶色で、紐のレザーシューズがいいです。デザインはつま先の尖ったような靴は避けた方がいいでしょう。
カバン
カバンの色は、黒や紺、茶色がいいです。サイズはA4の書類が入る大きさがいいです。リュックやトートバッグでもマナー違反というわけではありませんが、事情がなければできるだけ一般的なビジネスバッグにしましょう。
私服、服装自由
企業によっては服装についての指定がなかったり、私服やスーツ以外でと指定されたりすることがあります。それぞれの場合について見ていきましょう。
服装の指定がない
服装の指定がない場合には基本、スーツ着用です。
「服装自由」と記載されている場合
服装自由であっても、スーツが無難です。
「スーツ以外で」と指定された場合
アパレル関係などファッションセンスの見られる業界でない場合には「キレイ目なカジュアル」を意識しましょう。
ジャケットやシャツ、スラックスや革靴など、かっちりしたカジュアルな服装にしましょう。どうしたらいいか分からない場合には、お店で尋ねて買いそろえるのもいいでしょう。
シーズン(夏や冬)の身だしなみ
夏の面接の場合でも、先述した基本の身だしなみと同じくスーツ着用です。ネクタイもクールビスなど指定がなければ同様です。
冬はコートを着用するのもいいですが、ビジネススーツ店などで販売されているようなコートを基準にして選びましょう。モッズコートやダウンジャケットのようなカジュアル系のものはあまりおすすめできません。
コート着脱のマナーは企業の玄関前でコートを脱ぐのが一般的な作法です。集合ビルに会社が入っている場合では建物のエントランスで脱いでおくのもいいです。
面接時にはコートは折り畳んで鞄のうえに置いておきます。
男性の場合のヘアスタイル
清潔そうに見える髪型を心がけたいので、前髪や耳元の長さなど少し伸びているようであれば切っておくのもいいでしょう。
【女性の場合】面接の身だしなみ(スーツやインナー、かばん、メイク、ヘアスタイルなど)
女性の場合、服装だけでなく髪の色やメイク、鞄など、面接と普段ではどれほど違うのか気になるところだと思います。
これは男女関係なく言えることですが、面接選考という場面に馴染んだ清潔感のある身だしなみを心がけましょう。基本的なマナーさえ守っていれば、それほど神経質になる必要もありません。
女性の場合の服装、かばん、靴、アクセサリー
(出典:doda)
女性の身だしなみについて項目ごとに見ていきましょう。
スーツ
スカートとパンツタイプ、どちらでもオッケーです。スカートの丈は椅子に座った時の見た目を基準にしましょう。
色はこれだという決まりはありませんが、黒やネイビー、ベージュ、グレーなど、あなたに合った色を選びましょう。
スーツの柄は無地や派手過ぎないストライプスーツなどがいいです。
ボタンは1つボタン、2つボタンなどどのようなタイプでもオッケーです。
リクルートスーツしか持っていない方も、社会人という印象を損なわないためにビジネススーツを一着作っておくことをおすすめします。
インナー
インナーの種類はシャツ、カットソー、ブラウス、どれでもオッケーです。
色もこれというマナーはありませんが、派手過ぎず、清潔感のある色を選びましょう。
靴(パンプス)
靴の色は黒がいいでしょう。
無難なデザインはつま先が丸いもの、ヒールの高さは5㎝を基準として~7㎝くらいまでがいいです。素材もエナメルなどではなく、革製のものがいいです。
ストッキング
無地のベージュのものがいいでしょう。
カバン
カバンの色は、黒や紺、茶色など落ち着いた色を選びましょう。
サイズはA4の書類が入る大きさがいいです。
アクセサリー、腕時計
ピアス、ネックレス、ブレスレット等のアクセサリーは外しておいた方が無難です。
腕時計は身につけてもいいですが、高級ブランドの時計は控えた方がいいです。
香水
香水はつけない方が無難です。
私服、服装自由
企業によっては服装についての指定がなかったり、私服やスーツ以外でと指定されたりすることがあります。それぞれの場合について見ていきましょう。
服装の指定がない
服装の指定がない場合には基本、先に説明したスーツのスタイルがいいです。
「服装自由」と記載されている場合
服装自由であっても、スーツが無難です。
「スーツ以外で」と指定された場合
私服の場合、清潔感とビジネス感を意識したファッションを選びましょう。
ジャケットにスカート(パンツ)など、かっちりしたカジュアルな服装がいいです。迷った場合、お店で尋ねて買いそろえるのもいいでしょう。
シーズン(夏や冬)の身だしなみ
夏の面接の場合でも、先述した基本の身だしなみと同じになります。
冬はコートを着用するのもいいですが、トレンチコートやチェスターコートなど、カジュアルな印象にならないコートを選びましょう。
コート着脱のマナーは企業の玄関前でコートを脱ぐのが一般的な作法です。集合ビルに会社が入っている場合では建物のエントランスで脱いでおくのもいいです。
面接時にはコートは折り畳んで鞄のうえに置いておきます。
女性の場合のヘアスタイル、メイク、ネイル
女性のヘアスタイル、メイク、ネイルについて見ていきます。
ヘアスタイル
髪の色は黒や落ち着いた茶色がベストです。業界がかためであれば黒の方が好ましいかもしれません。
髪型については、どんなヘアスタイルでも問題ありませんが、さっぱり清潔感のある印象を与えるようにしましょう。
メイク、ネイル
ヘアスタイルや服装と統一感のあるメイクにしましょう。普段ノーメイクの方も、最低限のメイクだけはしておいた方がいいでしょう。
ネイルについては基本的にしない方がいいです。
面接に必要な持ち物
面接の日に必要なものを確認し、ないものは早くから準備しておきましょう。
- かばん:書類(A4)が折れずに入るサイズ
- 筆記用具:ボールペンや手帳・メモ用紙など
- 履歴書・職務経歴書:郵送している場合にもコピーを入れておく。面接前に話す内容を整理するため
- 求人情報のコピー:応募企業についての確認のため
- 会社の住所、電話番号、担当者名などのメモ
- スマホ:充電のチェック
そのほか、書類にハンコを押す状況なども想定して印鑑も入れておくといいでしょう。
また、ハンカチやティッシュのほか、夏の場合には汗拭きシートなどがあると便利です。女性なら予備のストッキングなども準備しておくといいかもしれません。
面接日の行動(到着から、受付、入室、面接中、退室まで)
面接の当日の行動についての気になる点を説明します。
面接時間より何分前に到着?
厳密に、何分前がマナーだというきまりはありませんが、10分前くらいがいいと言われています。
15分前などあまり早すぎるのもよくありませんし、1分前でもバタつきますしルーズな印象を与えてしまいます。
もし1分や2分でも予定時間を過ぎそうであれば、必ず事前に連絡を入れましょう。
コートを着脱のタイミングは?たたみ方のマナーは?
先述しましたが、コートは会社に入る前に脱いでおきます。
面接中は折り畳んで鞄のうえに置いておきます。コートは裏返して、中を外側にして折り畳むのがマナーだと言われています。
面接後、会社を出てからコートを着るようにしましょう。
ちなみに夏のシーズン、暑いからといってスーツを脱いでシャツ姿で面接を受けるのはマナー違反なので気をつけましょう。
受付のマナー
企業によっては建物に入ると受付の方がおらず、こちらから内線電話で担当者を呼び出さなければならない場合があります。
呼び出し番号があるので、そこに書かれている通りに番号を押せばつながります。その時に「自分は何時からの面接のために来た〇〇という者。面接の相手をする△△さんと会いたい」という意味の用件を伝えます。
本日13時に人事ご担当の田中様と面接の約束をさせていただいております今田と申します
のような形で話しましょう。
なお、形式を気にするあまり、暗記したことを早口で伝えて何を言っている分からなくなることもあるので、表現に神経質にならず、ゆっくりはっきりと伝えたいことを伝えましょう。
直接、受付の方に伝える時も先と同じでも構いません。
本日13時に面接の約束をさせていただいております今田と申します。人事ご担当の田中様にお取り次ぎをお願いいたします。
などの表現もあります。
入室時のマナー
企業によっては面接室で先に応募者が待ち、あとから人事担当者がやってくる場合や、控室から面接室まで形式ばった流れもなく移動し、そのまま面接が始まる場合もあります。
どのようなパターンでも、挨拶はしっかり意識しておきましょう。
控室や廊下で待機し、面接官のいる面接室に入る一般的な場合、自分の番がくると
- ドアを3回ノックする
- 「どうぞ」など返事がかえってくる
- 「失礼します」と言ってからドアを開ける
- 部屋に入ると、扉の方を向いて閉める
- 面接官にお辞儀し、椅子に向かう
- 椅子の横に立つ
- 「今田と申します。よろしくお願いいたします」と挨拶
- 」どうぞ、おかけください」のように指示されたら着席する
- 鞄は椅子の横側に置く
こちらが面接室で先に待ち、面接官が後から来るパターンでは多くが「おかけになって待ってください」と言ってくれます。その場合、椅子に座って待ち、担当者が入ってきたら素早く立ち上がり、挨拶しましょう。
「おかけになって」と言われなかった場合、面接官を待つ時間は数分程度ですし、椅子のそばで立って待っているのがいいでしょう。
書類の渡し方
履歴書や職務経歴書を持参の場合、封筒に入れておきます。
受付で履歴書を預かると言われた場合には封筒ごと渡します。
面接が始まってから目の前で「履歴書をください」と言われた時には、封筒からファイルを取り出します。封筒のうえにファイルを重ねて手渡します。
手渡す時には両手で持ち、お辞儀も添えましょう。
名刺の受け取り方
転職の面接時では相手から名刺を渡されることがあります。職種によっては名刺のやり取りに不慣れな方もいると思いますので、チェックしておきましょう。
まず前提として、面接時、相手から名刺を受け取っても、こちらの名刺を渡す必要はありません。相手が渡してきた時の受け取りマナーだけ気をつけましょう。
- テーブルを挟まず立ってやり取りする
- 頭を少し下げて受け取る
- 受け取るのは両手
- 受け取る際、指が相手の名前などに触れないようにする
- 受け取り後、「ありがとうございます。頂戴いたします」といって一礼する
- その後、形式的に名刺の文字を目で追う
- 名刺をテーブルの左側に、名刺入れのうえにのせて置く
- 面接が終了した時にしまう
名刺はジャケットや筆箱やファイルに入れると失礼にあたりますから、名刺入れを準備し、すぐに取り出せるようにしておきましょう。
退室時のマナー
面接の終了が告げられるとその流れで
本日はお忙しいなか、お時間をいただき、ありがとうございました
というような礼を伝えましょう。
立ち上がってからも、椅子の横で「ありがとうございました」と一礼します。
退室する際にも扉を開ける前に面接官の方を向いて「失礼いたします」と言って一礼し、退室しましょう。
ドアから出た後には部屋の方に体を向けてドアを閉めましょう。
面接対策(よくされる質問と回答例)
面接では様々なタイプの質問が投げかけられます。定番の質問には前もって答えを用意しておくといいですが、大切なのは「あらゆる物事を深く考えておくこと」です。
テレビで有名企業の社長、プロのアスリート、芸術家など様々なタイプの著名人がインタビューに答えるのを見たことがあるかと思います。
彼らも面接同様、ほとんどの場合には前もって質問内容を知らされていませんが、上手に話せていない人でも回答するコトバには説得力があり、重みがあり、一味違うなと感じさせるものがあります。
それはあらゆる経験を積み重ねて成功しているからというのも一理あるかもしれませんが、それよりも「自分と向き合う時間」を長く持っているからだと思います。もしくはその時その時で考え続けてきたからだと言えそうです。
自分の実績があったとしても、単に数字を並べたてるだけでなく、その実績をコトバとしてアピールできれば、それは仕事を一つずつ全力で取り組んできた結果なのだと伝わります。そうしてコトバにするには考えなくてはなりません。
面接の際には上手にプレゼンする自己表現のテクニックも大切な力ではありますが、その対策をする前に
- 自己分析
- 企業分析
の2つを徹底して行ってください。そうすれば「考えの軸」ができ、全ての質問に適用できるコトバがその場で出てくるようになるはずです。
今からよくされる面接の質問を挙げていきますので、これまでの自分やこれからの自分についてああだこうだと考えてみましょう。
質問の答えを考えてみよう
これまでの仕事について振り返ろう |
---|
職歴や経歴について教えてください |
今まで仕事のなかで最も誇れる実績、成功体験は何ですか? |
今までの仕事でもっとも大きな失敗やミスは何ですか? |
これまで最も厳しかった仕事は何ですか? |
どんな時に仕事のやりがいを感じますか? |
あなたにとって仕事とは何ですか? |
仕事をするうえで大切にしていることはありますか? |
今までの仕事にどんな不満を持っていましたか? |
退職した理由、転職理由は何ですか? |
自己紹介をお願いします。 |
自分の強み・弱みを考えよう |
---|
長所と短所を教えてください |
これまでの経験やスキルを当社でどう活かせると思いますか? |
今のあなたの課題は何ですか? |
未来の自分について考えよう |
---|
当社を志望した理由は何ですか? |
この職を志望した理由は何ですか? |
この仕事でもっとも重要な資質は何だと思いますか? |
キャリアプランはありますか? |
5年後どのような仕事をしたいですか? |
この事業を将来どのように成長させていきたいですか? |
まずは自分なりに考えてみましょう。この時、箇条書きやメモで端的に思いついた言葉を挙げていくだけでもいいですし、長々とした説明になっても構いません。面接らしい回答の仕方について工夫するのは二の次で大丈夫です。
回答例を見てみよう
上に挙げた質問の回答例をいくつか紹介します。マイナビやdodaを参照しますので、上手な答え方をしていますが、よく見てほしいのは「内容」です。
- 主張(考え)
- 事実説明(具体例・知識)
どのような質問の答えにも必ずこの2つの要素が混ぜ込まれています。どちらか一方に偏ってしまうと、言いたいことが十分に伝わりきらないので注意しましょう。
例えば「あなたの長所は?」という問いに対して「粘り強いところです」という主張だけで終わってしまえば説得力が低いので、「前職では~」と粘り強さを証明する経験、つまり事実説明によって補強します。
「この事業をどのように成長させていきたいですか?」にしても、その業界の知識(事実説明)を使いながら考えを主張をする必要があります。
この点を意識して回答例を読んでみてください。
- 職歴や経歴について教えてください。
- 今まで仕事のなかで最も誇れる実績、成功体験は何ですか?
- 今までの仕事でもっとも大きな失敗やミスは何ですか?
- 仕事をするうえで大切にしていることはありますか?
- 退職した理由、転職理由は何ですか?
- 長所と短所を教えてください
- これまでの経験やスキルを当社でどう活かせると思いますか?
- 当社を志望した理由は何ですか?
- キャリアプランはありますか?
- 5年後どのような仕事をしたいですか?
この10の質問プラス、何か質問はありますかという逆質問の回答例を紹介します。
1.職歴や経歴について教えてください。
毎日太郎と申します。前職では、飲料メーカーのマーケティング職としてキャンペーンの企画やランディングページのディレクションに携わってまいりました。「◯◯キャンペーン」では前年比120%の応募数を獲得し、社内表彰を受賞しました。
今後は、自社のマーケティングだけでなく、幅広い業種のマーケティングに挑戦していきたいと思い、キャンペーン企画を強みに多様な企業をクライアントとして持つ御社に応募させていただきました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
(引用:マイナビ転職)
私は1社目で営業、2社目で新サービス企画、営業戦略策定、営業までの一連の流れを担ってまいりました。1社目では100人いる新卒の中でトップ新人賞を受賞し、2社目では経営目標の125%達成をすることができました。
私の強みは「聴く力」と「気づく力」だと思っております。取引先の人事担当者さまが何を重視し、どんなリスクを恐れているのかを考え、ヒアリングを重ねながら回答内容だけではなく表情や仕草に注目することで真のニーズをつかむことを心掛けてきました。
今後はこれまでの企業向け営業から、より人対人として向き合う必要のある個人向け営業で、強みを生かしていきたいと考えております。
(引用:マイナビ転職)
2.今まで仕事のなかで最も誇れる実績、成功体験は何ですか?
過去にトラブルがあって関係がこじれて5年間お取引が途絶えていたお客さまと取引再開できたことです。なかなか面会のお時間もいただけなかったのですが、週1回ずつメールで情報提供するなど、地道に関係を修復していきました。その後は信頼いただいている企業の一つになりました。
(引用:doda)
職務経験が浅いため、大きな賞をいただいた経験はまだないのですが、部内表彰を受けたことがございます。
これはホスピタリティ賞といい、40人ほどいる部の中で「1番ホスピタリティが高いメンバー」に投票するというものでした。私は朝早く出社することが多かったため、共有スペースの棚やメンバーの机を週3回ほど掃除しており、それが認められて投票が集まったとのことでした。
そういった周りへの気配りを実際の業務でも生かし、成果を出していきたいと思っております。
(引用:マイナビ転職)
3.今までの仕事でもっとも大きな失敗やミスは何ですか?
異動で担当のお客さまを同僚に引き継ぎしたあと、フォローが行き届かずにお取引の機会を失ってしまったことです。先方の担当者の求めるレベルや言葉の意味をきちんと引き継げていなかったことが要因だったと思っています。その後は担当企業ごと、担当者ごとのコミュニケーションのタイプや注意点を資料化するようにしています。
(引用:doda)
イベント企画の際、スケジュールをあらかじめ立てていましたが、実際動き出した際、予定していた業者に発注ができないという事態が起こってしまいました。
その際は、プロジェクト開始前にあらかじめピックアップしていた同業者5社にあらためてヒアリングし、上司やチームメンバーと発注先を決め直しました。その際、それぞれの料金やサービス・特徴などを表にまとめ、自分なりの考察を入れたことで社内の議論が早く進み、大幅なスケジュールの遅れを回避することができました。
そのことから、十分な調査をしてスケジュールを立てることと、不測の事態が出た時も余裕を持って対処できるような時間のゆとりを持つことが大切だと実感しました。
(引用:doda)
4.仕事をするうえで大切にしていることはありますか?
私が仕事上で大切にしていることは、「自主性」です。
具体的には、お客さまからご依頼いただいていた資料をお送りする際、重要事項個所をピックアップしメール本文に記載したり、業務外の社内勉強会やセミナーにも業務の支障にならない程度に積極的に参加いたしました。
このような心掛けによって、お客さまからは「いつも頼りにしている」とお褒めの言葉をいただき、社内では普段業務でかかわらないメンバーと横のつながりを作ることができました。何より、受身ではなく楽しんで仕事をしている実感があります。今後も「自主性」を大事にして仕事に取り組んでいきたいと思います。
(引用:マイナビ転職)
5.退職した理由、転職理由は何ですか?
前職では、営業職として働いておりました。若手に当たる私は、お客さまへの直接的な営業業務よりも社内で営業アシスタントとしての役割を担うことが多くありました。そのような業務を通して、電話でお客さまのサポートをしながら問題を解決していくことに喜びと自信を得ることができました。
よりお客さまの身近な存在として問題を解決していきたい、また学生のころから興味のあったIT業界で、より専門性を高めた業務にチャレンジしていきたいという思いが強くなったことが、転職を考えるきっかけとなりました。
今後は、ITという専門的な知識を身に付けながら、お客さまのサポートを行い、マネジメントも早くから担当するというコールセンターの業務で今までの経験を生かしていきたいと考えております。
(引用:マイナビ転職)
今の職場では入社当初から、毎日朝7時から夜12時までの勤務が常態化しています。同僚も同じ状況で、2年間にわたりアウトソーシングを提案したり、増員の要望を出したりしましたが、変化を好まない会社の風土もあり、「うちの会社はこのやり方でやってきた」と受け入れられませんでした。ワーク・ライフ・バランスを改善したいと考え、転職を決意した次第です。
(引用:doda)
今の現職では営業職として勤務をしていますが、お客さまの声をじかに把握しているにもかかわらず、課題解決につなげられない現在の仕事に限界を感じています。上司に商品改善プロジェクトの立ち上げを提案したり、商品企画・開発部への異動願を出したりするなど、可能な限りのアプローチを試みたのですが、コスト・人員の観点から実現は困難であるとの回答が続きました。未経験ではありますが、顧客ニーズのくみ取りには自信があり、御社の商品企画チームで、顧客本位の商品づくりに邁進したいと考えております。
(引用:doda)
6.長所と短所を教えてください
私の長所は粘り強く最後まであきらめないことです。前職では、営業としてなかなか受注できない案件がありましたが、30回程お客さまを訪問し、最終的に大口の契約を取ることができました。短所は、仕事を背負いすぎてしまう部分があることです。つい自分でやろうとしてしまうのですが、今後は仲間と協力しながら、より速く正確に仕事を行っていきたいと思っております。
(引用:マイナビ転職)
7.これまでの経験やスキルを当社でどう活かせると思いますか?
○○○のブランドのアンテナショップで、いわゆる富裕層のお客さまの接客をしていました。商品知識やトレンド感にも詳しい方々ですので、プラスアルファの一言を求めていらっしゃいます。ご本人の好みはもちろん、ご家族の反応や、お仕事上でどんなイメージを与えたいかといったことも伺いながらおすすめしていました。そうした踏み込んだヒアリングとご提案をしてきた経験がブライダルサービスに活かせると考えています。
(引用:doda)
8.当社を志望した理由は何ですか?
御社を志望したのは、「IT技術で世界の物流を変える」という御社のビジョンに共感し、私も世界という舞台でチャレンジしたいと考えたからです。私はこれまでエンジニアとして商品管理システムの開発に携わってきましたが、今後は培ってきた技術をグローバルな規模で活かし、世の中を便利にしたいと考えています。現在のIT業界は専門分野化が進んでいますが、御社は物流業界にITを導入したパイオニアであり、リアルタイムにモノを届けるという新たな概念を浸透させ社会を変えました。御社であれば、自分自身の技術を通じて世界中の人々の生活をもっと便利にできると考えています。現在、世界で活躍すべく英語力を磨いていますが、もし内定をいただけたら中国語も習得し、御社のグローバル展開に貢献させていただきたいと考えています。
(引用:doda)
前職での経験を生かし、国内外にグループ会社を展開していらっしゃる御社でグループ会計業務に携わりながら、今後視野に入れていらっしゃる株式公開に伴う決算業務にも将来的に貢献できればと思い志望させていただきました。
私はメーカーで約3年経理の経験を積ませていただき、さまざまな法人さまとの取引を担当してまいりました。お取引相手さまによって支払方法や納品日が異なるため数字の管理が大変でしたが、それによって「前倒しで動く癖」をつけることができたと考えております。
一例でございますが、入金遅延される企業が毎月7%ほどいらっしゃったため、改善策を講じました。入金遅延が2カ月月連続で発生している企業さまに対しては入金予定日の数日前に担当営業にリマインドし、先方経理担当者さまにはメールにてご連絡するなど、他部署やお取引相手さまと連携した動きにより、入金遅延を半年間で7%から2%に減らすことができました。
現在は、更なるスキルアップのため日商簿記1級取得の勉強もしております。御社で、経理・財務のスペシャリストとして成長していきたいです。
(引用:マイナビ転職)
9.キャリアプランはありますか?
現在のWEBデザイナーとしての経験を積んだ後は、留学経験と前職で培った英語力を生かし、海外向けゲームのWEBディレクターを目指したいです。
御社では今後ゲームのグローバル展開を考えていらっしゃると社長インタビューで拝見いたしました。現在展開されているゲームで英語対応しているものは15タイトル中2タイトルのみでしたので、将来ディレクターとして御社のグローバル事業推進に貢献していければと思っております。
デザイナー経験で得た制作側の目線を生かし、デザインの差で生み出される効果やゲームの基礎、海外ユーザーのツボを抑えたゲームのディレクションを行っていきたいです。
(引用:マイナビ転職)
ご購入後のお客さまの声を集めた販促をぜひやってみたいです。クレームやご不満はお寄せいただいても、良かったことはあまりお聞きする機会がありません。「使って良かった」というお声の背景には生活のどこかにいい影響があったとか、お気持ちの変化があったとか、ご本人にとってうれしい変化があると思います。商品自体のPRにとどまらず生活を豊かにするお手伝いができるのだという新たな価値をお伝えしていきたいです。
(引用:doda)
10.5年後どのような仕事をしたいですか?
経理職としてこれまでの経験を生かして、連結決算業務を含めた経理業務全般に真摯に取り組んだうえで、5年後は可能であれば、財務面にも精通し資金調達などの銀行折衝まで行えればと考えています。また経理部門の新人スタッフの育成にも携わりたいと考えます。
(引用:マイナビ転職)
「質問はありますか?」逆質問の回答例
もし可能であればお伺いさせていただきたいのですが、◯◯さん(採用担当者)が入社を決められた理由と、実際に仕事をしていてやりがい感じる点を教えていただけますでしょうか。
(引用:マイナビ転職)
1日でも早く独り立ちをして活躍したいと考えていますが、入社後はどの程度の期間・どのような流れで、実際の業務に携わるのでしょうか?
(引用:エン転職)
御社で活躍している人に、何か共通点はありますか?
(引用:エン転職)
「質問は特にありません」と答えたとしてもマイナスにはなりませんが、前のめりな姿勢をアピールするためにも逆質問を準備しておいた方がいいでしょう。
逆質問はこちらのやる気を見るための質問にもなりますし、反対に質問させるという行為を通じてコミュニケーション能力を確かめることもあります。
ホームページで調べたら分かるような質問、福利厚生や残業時間を気にしているような質問はくれぐれも避けましょう。また
面接メール(日程調整)
まず面接メールの細かなポイントだけ先に挙げておきます。
メールを返信する場合には
- 相手のメールの件名はそのままにしておく
- 「Re」も消さずそのまま
- 引用された相手の本文も残しておく
- メールは24時間以内に返信
面接の日程調整を場面ごとに紹介します。
面接日を候補日から選ぶ
〇〇株式会社
人事部 山田様今田のぞむと申します。お世話になっております。
面接日程のご連絡ありがとうございます。
ご提示いただいた日程のうち、希望日程をお知らせいたします。第1希望: 9月5日(水) 15:00~
第2希望: 9月12日(木)14:00~ご検討くださいますよう、よろしくお願いいたします。
今田のぞむ
携帯番号
メールアドレス
候補日がいつでもいける場合でも日程は選択しましょう。
こちらが面接日程を提示する場合
〇〇株式会社
人事部 山田様今田のぞむと申します。お世話になっております。
面接希望日程をお知らせいたします。
9月5日(水) 15:00~
9月12日(木) 終日
9月17日(火) 11:00~12:00上記のなかからご調整いただくことは可能でしょうか。
ご検討くださいますよう、よろしくお願いいたします。
今田のぞむ
携帯番号
メールアドレス
面接希望日はできるだけたくさん挙げておきましょう。
面接をキャンセル・辞退する場合
この場合の「件名」は「面接辞退のご連絡(今田のぞむ)」や「面接辞退のお願い(今田のぞむ)」といったように書いておきましょう。
〇〇株式会社
人事部 山田様今田のぞむと申します。お世話になっております。
9月5日(水)15:00に面接のお約束をいただいております。
誠に申し訳ございませんが、諸般の事情により面接を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。
選考を進めていただいておきながら本当に申し訳ございません。
今田のぞむ
携帯番号
メールアドレス
面接を辞退する場合はできるだけ早めに連絡しなければなりません。
お礼メールはした方がいいの?
お礼メールはしなくても構いません。選考に影響がありませんので、神経質になる必要もないです。
これで差がつく!面接対策は転職エージェントを活用しよう
面接の流れ、面接当日の行動、面接での自己アピール、面接メールと全体を通して、不安に覚える点が一つ、二つあってもおかしくありません。
特に選考の大きな壁といえる面接そのものについては、うまくいくか心配です。自己分析、企業分析がポイントだと説明しましたが、それを自力でどこまで徹底することができるのか。
転職エージェントなら、あなたの強みを分析してくれますし、面接対策のサポートもしてくれます。応募企業の情報についても教えてくれるので、かゆいところに手が届く頼りになる存在です。
ライバルたちと差をつけるためにも、ぜひ転職エージェントを利用してください。
まとめ
STEP5では面接についての解説を行いました。
身だしなみから面接対策に至るまで見落としがないように準備するために、大事なポイントをリスト化し、チェックを入れていくなどの方法もいいでしょう。
面接は最も大切ですが、最も準備が面倒で、つい手を抜いてしまいたくなるところなので、将来を左右する大事な状況だと肝に据え、面接準備に臨みましょう。